倒産防止共済を利用した節税策について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. 倒産防止共済を利用した節税策について

節税

 投稿

倒産防止共済を利用した節税策について

事業所得の損失と給与所得、雑所得などの利益は損益通算できると聞きました。
そこで質問なのですが、仮定として、給与所得500万円、副業の所得(事業所得)の利益が40万円ある人が、同じ年に倒産防止共済(経営セーフティ共済)に加入し、掛け金を年間240万収めたとします。そうすると、その年の事業所得は200万円の損失となり、それと給与所得の500万とを損益通算し、その年の所得を300万円とすることは可能になるのでしょうか?

税理士の回答

ご質問以前の問題として、本業が給与所得の人の副業が事業所得と認められる可能性は極めて低く、副業を事業所得として申告して事業所得の赤字と給与所得等の他の所得と損益通算した事案は、過去の裁判や裁決で悉く退けられています。

本投稿は、2021年11月09日 14時18分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 倒産防止共済掛け金について

    倒産防止共済(経営セーフティ共済)に加入しました。 この仕訳方で所得税や住民税、国民保険料、個人事業税の額はかわりますでしょうか。 例えば経費扱いで仕訳して...
    税理士回答数:  2
    2016年12月23日 投稿
  • 中小企業倒産防止共済(経営セーフティ共済)、小規模企業共済加入について

    現在、事業規模の不動産賃貸業を個人事業で行い、サラリーマンの仕事もしています。 節税しながら積み立てられる経営セーフティ共済や小規模企業共済を知ったのですが、...
    税理士回答数:  1
    2019年04月03日 投稿
  • 中小企業倒産防止共済で節税

    12月決算です。節税のために12月から中小企業倒産防止共済に加入して1年分の掛金を前納することを検討しています。 12/5までに受理されれば、12月から加入と...
    税理士回答数:  1
    2017年11月26日 投稿
  • 中小企業倒産防止共済加入について

    節税のために、中小企業倒産防止共済に加入しようと思います。 社員は、代表者である私と、社員である妻の2名です。 共に月給を10万以下に設定しておりますが、 ...
    税理士回答数:  2
    2016年03月06日 投稿
  • 倒産防止共済について

    宜しくお願い致します。倒産防止共済共済の掛け金の前払いを考えているのですが、この掛け金は業績が良いときに増額、悪いときは減額が可能なのでしょうか。そうなると税務...
    税理士回答数:  1
    2016年11月24日 投稿

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,163
直近30日 相談数
810
直近30日 税理士回答数
1,535