税理士ドットコム - [節税]雑所得20万以下 ふるさと納税 確定申告と住民税申告 - 回答します。節税になるのは①です。まず②の方法は...
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. 雑所得20万以下 ふるさと納税 確定申告と住民税申告

節税

 投稿

雑所得20万以下 ふるさと納税 確定申告と住民税申告

年収1000万円 ふるさと納税143,000円(6自治体以上)
雑所得 188,300円(源泉徴収額19,223円)
※家族構成:共働き、子1人(中学生)

この場合
①ふるさと納税も雑所得も確定申告する
②ふるさと納税は確定申告、雑所得は住民税申告
どちらが節税になりますか。
 

税理士の回答

回答します。
節税になるのは①です。
まず②の方法はできません。確定申告を行う場合、全ての所得を申告しなければなりません。
そして、ふるさと納税のワンストップ制度が利用できると、住民税が安くなるメリットがあるのですが、それも使えませんので、①かベストな方法だと思います。

ご回答ありがとうございます。
では、ふるさと納税を5自治体以下にした場合、ワンストップ特例を利用し、雑所得の住民税申告のみ行う事は可能ですか?
その場合、①とどちらが節税になりますか?

多分、ワンストップだと思います。雑所得18万円、所得税は最大その3割と過程して約4万円、住民税は所得の10%の約2万円なので、ワンストップではないでしょうか?

ご回答ありがとうございます。
参考になりました。

本投稿は、2022年02月25日 15時42分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,144
直近30日 相談数
667
直近30日 税理士回答数
1,229