[節税]社宅兼事務所 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. 社宅兼事務所

節税

 投稿

社宅兼事務所

いつも参考にさせていただいています。

小規模法人で、従業員1人と代表1名の2人のみの会社です。
この度本店所在地を移転することになりました。
移転先では、社宅兼事務所で賃貸マンションを法人契約することになりました。

事務所部分と社宅の会社負担分と社長個人負担分の月々の家賃の計算等はネットで調べて理解できたのですが、最初にかかる初期費用はどのように負担をするべきなのでしょうか?

初期費用は敷金、礼金、仲介手数料、引っ越し代等です。
今回の拠点地の移転は会社都合です。
私の家族も引っ越しをしなければなりません。

初めてのことで規程等設けていません。
社会通念上どうすべきなのかどなたかご教授願います。



税理士の回答

法人が契約の当事者なのですから、敷金、礼金、仲介手数料は当然会社負担となります。
また、会社都合という事で、社員は仕方なく引越す、という事ですから、引越し代も会社が負担するべきです。
以上は、とくに規定がなくても認められると考えます。




本投稿は、2015年04月24日 16時25分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 社宅兼事務所の消費税について

    いつも参考にさせて頂いています。 零細法人で、資金等もあまりないため、賃貸マンションの一室を社宅兼事務所として法人名義で契約をしました。 このマンションは居...
    税理士回答数:  2
    2016年03月13日 投稿
  • 借り上げ社宅による節税について

    5月から親族の経営する会社にて業務委託で在宅仕事をする予定です。 毎月10万円の業務委託費をいただく予定ですが、私の節税(他からも収入あります。)のために、以...
    税理士回答数:  1
    2016年03月31日 投稿
  • 自宅兼事務所

    いつも参考にさせて頂いております。 自宅兼事務所に関しての相談です。 自宅兼事務所の場合、事務所部分の経費となる金額は、総床面積から事務所部分の面積...
    税理士回答数:  1
    2015年04月20日 投稿
  • 旅費規程について

    少しでも節税したいのでアドバイスお願いいたします。 地元A県で、主人が個人事業主だった会社から妻の私が代表になり5名未満の株式会社を設立したばかりでした。...
    税理士回答数:  1
    2015年09月21日 投稿
  • 自宅兼事務所に関して。

    はじめまして。 私は昨年法人を設立致しました代表をしている者です。 自宅兼事務所の経費に関してネットで調べてもよくわからないためご質問させて下さい。 ...
    税理士回答数:  1
    2014年12月28日 投稿

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226