税理士ドットコム - [会社設立]法人登記前の設備購入の分割払いについて - 法人登記前は法人名義の口座は作れませんので、個...
  1. 税理士ドットコム
  2. 会社設立
  3. 法人登記前の設備購入の分割払いについて

法人登記前の設備購入の分割払いについて

初めまして。
この度、株式会社の設立を行う予定で創業準備をしております。
事業がパソコン必須となる業種のため、登記前にパソコンを購入予定です。

購入予定のパソコンが1台あたり約30万円と高額なため、分割払いでの購入を検討しています。
ただし、購入時はまだ法人登記が完了していないため、個人名義の口座引き落としもしくはクレジットカードでの分割払いとなるかと思います。

その場合、登記後に法人の経費として計上するにはどのような形になりますでしょうか。
また、経費計上できたとして、私個人のパソコン代金の支払いは続きますが、それはどのような扱いになるでしょうか。

手続きや精算処理が面倒なようであれば、一般的な例にならって登記前に一括購入した上で減価償却資産として計上しようと思っております。

どうぞよろしくお願いいたします。

税理士の回答

田中友也

法人登記前は法人名義の口座は作れませんので、個人(発起人)で支払うのが通常です。
分割の場合、法人登記後にその債務を法人の債務とみなして支払うことになりますので、仕訳方法はさまざまありますが以下の仕訳がわかりやすいかと存じます。
(法人口座開設後)
資本金が発起人口座から法人口座へ払い込まれた段階後以下の仕訳を計上

工具器具備品 30万円 / 普通預金(法人口座)30万円(個人口座へ移動)

本投稿は、2023年11月22日 12時42分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 株式会社設立前のパソコンやセミナー費用について

    現在、法人(株式会社)の設立を検討しておりますが、起業前に購入したパソコンやセミナーの費用については、開業費として含めることが出来ますでしょうか。 パソコ...
    税理士回答数:  1
    2019年10月20日 投稿
  • 会社設立時、登記簿に役員を載せるのは必須でしょうか。

    2名で会社設立を考えております。 その内の1名が都合上、役員ということを公開したくないのですが、 登記簿やその他公開される資料に記載しなくても良いでしょうか...
    税理士回答数:  1
    2019年03月06日 投稿
  • 株式会社設立登記前に支出したコンサル費用について

    よろしくお願いいたします。 株式会社設立にあたり、有識者から事業内容や設立後のスキーム等についてコンサルを受けました。その際、設立登記前に支払ったコンサル費は...
    税理士回答数:  2
    2022年04月13日 投稿
  • 初めまして。

    土地+建物 ローンは連帯債務で考えていて 旦那さん7 私が3 の割合で考えています。 自己資金のことで 相談があります。 自己資金も 割...
    税理士回答数:  7
    2022年09月27日 投稿
  • 初めまして。

    はじめまして。 私は親に内緒で風俗をしています。親には飲食店で働いてると伝えてあります。 ですが年末調整などで給与明細が必要だから持ってきてと言われ、風俗し...
    税理士回答数:  6
    2022年10月26日 投稿

会社設立に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

会社設立に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,514
直近30日 相談数
792
直近30日 税理士回答数
1,458