税理士ドットコム - [会社設立]新規設立会社に出資をする場合の税務関係処理や書類などを教えてください - かなり漠然としていて答えにくいのですが、どちら...
  1. 税理士ドットコム
  2. 会社設立
  3. 新規設立会社に出資をする場合の税務関係処理や書類などを教えてください

新規設立会社に出資をする場合の税務関係処理や書類などを教えてください

今度新しく設立される会社に、当社から法人として出資をする事となりました。
この時、当社で必要な税務関連処理や書類等は何がありますでしょうか?
■背景
当社業務の一部を引き受けてくださっていた個人事業主の方が会社を設立することとなり、それに伴い、当社が出資することになりました。
尚、新会社設立後はその新しい会社と契約し、引き続き業務を委託します。
■出資方法
現金のみで現物はありません。
金額は、資本金の100%ではありませんが、資本金の90%程度になる見込みです。
また、資金を「出資」とするのか「融資」とするのかは未確定です。
■質問
1.「出資」とする場合の当社の注意点、経理&決算処理、及び、必要な書類等を教えていただけますでしょうか。
2.「融資」とする場合の当社の注意点、経理&決算処理、及び、必要な書類等を教えていただけますでしょうか。

※何を聞ければよいのかも良く分からないまま質問しております。
情報が足りないなどあるかと思いますが、よろしくお願いいたします。

税理士の回答

かなり漠然としていて答えにくいのですが、

どちらでも取引契約を締結することになると思いますので、その妥当性の検討は必要でしょう、

出資前提では、
税務上の話で言うと、100%親子間の関係では無く、グループ法人税制や連結納税制度の適用は無いと思いますので、差し当たっての注意点といってもあまり思い浮かびません、

会計的には、連結会計をするのであれば、勘定科目等や処理を親会社に揃えた上で、連結財務諸表を作成する必要があります、また減損を頭に入れておく必要もあろうと思います、

また、大株主として会社をコントロールしていく必要もあります、

融資ですと、与信をどう考えるのか、適切な金銭消費貸借契約の締結などではないでしょうか、

ありがとうございます。
こちらも何をしなくてはならないのか、何を聞けばよいのか、まったく見当がつかないところからの質問でしたため、漠然とした内容で失礼いたしました。
今回「出資」となることが確定しましたので、税務的には特段注意事項はなさそうとのことで理解しました。
また、連結決算はしない予定です。
1つ追加で教えていただけますでしょうか?
出資にあたっての取引契約書の作成が必要となる、という認識を持っていなかったのですが、こちらが必要になる、という理解でよろしいでしょうか。
その場合、一般的にはどういった内容を記載するものなのでしょうか。
お手数をお掛け致しますが、よろしくお願い申し上げます。

本投稿は、2020年11月20日 14時46分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

会社設立に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

会社設立に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,302
直近30日 相談数
691
直近30日 税理士回答数
1,313