会社設立時の資本金の移動。個人口座から法人口座へ移すタイミングについて
12月に株式会社を設立いたしましたが、営業開始日は1月からの予定です。
法人口座の開設が完了したので、資本金を振り込みたいのですが、
営業開始日前(12月中)に、資本金を個人口座から法人口座へ移しても問題ないでしょうか。
また、そこから事業開始までにかかる諸経費を支払って開業費とすることはできますか?
質問の意図は、法人口座が稼働していると営業を開始しているとみなされないか、ということなのですが。
要領を得ない質問で申し訳ございませんが、ご教示頂けましたら幸いです。
税理士の回答

多田信広
法人口座の開設が完了したので、資本金を振り込みたいのですが、
営業開始日前(12月中)に、資本金を個人口座から法人口座へ移しても問題ないでしょうか。
法人口座を開設されましたら、できるだけ早く資本金を口座に入金して下さい。
また、そこから事業開始までにかかる諸経費を支払って開業費とすることはできますか?
はい。もちろん、開業費に計上できます。
よろしくお願いいたします。
多田先生
明快なご回答誠にありがとうございます。
法人税の事業開始日:法人設立日
所得税の事業開始日:実際に事業を開始した日(営業開始日)
と認識しております。
法人口座を稼働させた日が営業開始日とみなされるのではないかと思い、
入金を躊躇したのですが、すぐに個人口座から法人口座に移すことにします。
恐れ入りますが、もう一点、質問させてください。
資本金ですが、例えば出資した額が500万だとします。
会社設立にあたり登記費用や印鑑作成代など色々立替をしています。
その場合、500万全額を法人口座に入金しないといけないのでしょうか?
それらの立替金を差し引いた残りを入金してもいいですか?

多田信広
出資を明確にするために一旦500万円を法人口座にご入金いただき、
その後会社設立費用等の立替金を法人口座から出金して下さい。
よろしくお願いいたします。
再びのご回答誠にありがとうございます。
何度も質問して申し訳ございません。
資本金を個人口座から法人口座に入金する際、
振込手数料を相殺せず満額を入金したほうが良いですか?
個人で立て替えた費用の仕訳科目について
短期借入金、役員借入金でなく、未払金でもよいでしょうか。
よろしくお願いいたします。

多田信広
資本金を法人口座に入金される際は、振込手数料を相殺せずに500万円満額をご入金下さい。
個人立替分の勘定科目は、短期借入金でも役員借入金でも未払金でもどれでも結構です。
よろしくお願いいたします。
多田先生
年末のお忙しいところ、ご丁寧にご教示くださいましてありがとうございました。
何度もご面倒をおかけしてしまい申し訳ありませんでした。
おかげさまでとてもよく理解できました。
本投稿は、2020年12月28日 11時46分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。