青色申告ですべて個人口座、個人クレカで処理はできますか?
今年から開業し個人事業主で確定申告を行いますが、
専用の口座を作っておらず、すべて個人口座、個人クレジットカード使用とした場合、残高が0になってしまいますが、それでも問題はないのでしょうか?
65万円の控除は受けられますか?
税理士の回答
こんにちは。
預金口座のことですかね。
別に専用の口座を作らなくても問題はありません。メインで使用している個人口座(カードの支払いがある口座など)を事業用としておけば良いかと思います。
こんにちは。ありがとうございます。
預金口座です。
預金口座は事業用と個人用と分けて帳簿付けすると思いますが、それをすべて個人用の口座として帳簿付けした場合、最終的に事業用の口座の残高はゼロということになると思いますが、それでも問題なく申告できるのでしょうか?(質問の意図がわかりずらく、すみません。)
こんにちは。
ご返答ありがとうございます。
>預金口座は事業用と個人用と分けて帳簿付けすると思いますが、
>それをすべて個人用の口座として帳簿付けした場合、
>最終的に事業用の口座の残高はゼロということになると思いますが、
>それでも問題なく申告できるのでしょうか?(質問の意図がわかりずらく、すみません。)
事業用口座の残高がゼロでも大丈夫です。
ただ、個人用と事業用の定義というのはありませんので、何かしらの個人用口座を貸借対照表に載せておいた方が見栄えがいいと思います。
ご回答ありがとうございます。
何かしらの個人用口座を貸借対象法にのせておく」とは、具体的にはどういった事がありますか?
何か具体例があると助かります。
度々の質問で申し訳ございません。
こんにちは。
ご返答ありがとうございます。
単純に個人口座の1つを事業用とみなして全取引を仕訳すれば、必然的に残高が貸借対照表に残ります。
私用分については、事業主勘定として処理すれば大丈夫です。
・出金
(事業主)×× (預金)××
・入金
(預金)×× (事業主)××
ありがとうございます。
やはり一つは事業用とみなした方がいいという事ですね。
ご丁寧な回答をありがございましたm(_ _)m
本投稿は、2017年11月29日 13時03分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。