青色申告、白色申告 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 青色申告
  4. 青色申告、白色申告

青色申告、白色申告

こんにちは。
チャットレディを始めるので確定申告をしようと思っているのですが、青色申告と白色申告どちらが宜しいでしょうか?

違いが分かりません。
教えてください。宜しくお願い致します。

税理士の回答

1.白色申告とは、青色申告の申請書を提出していない事業者が行う確定申告制度です。2014年分からは、すべての白色申告者に、帳簿への記帳と帳簿等の保存(期間5~7年)が義務づけられたため、帳簿の作成だけならば青色申告とそれほど手間は変わらないと思います。特に、開業届の提出はしなくても良いと思います。
2.青色申告とは、不動産所得、事業所得、山林所得がある事業者が、毎日の取引を帳簿へ記録し、その結果を確定申告書に記載して申告する制度になります。原則として、複式簿記により帳簿を記録するため、その分手間はかかると思います。その代りに事業の儲けから特別控除として55万円(電子申告の場合は65万円)が控除され、税金が安くなる特典が用意されています。白色申告に比較して節税効果の高い申告制度になります。開業届、青色申告承認申請書の提出が必要になります。
3.相談者が今後、チャットレディの仕事を継続的にされていくのであれば、開業届、青色申告承認申請書を提出された方が良いと思います。

①電子申告とは税務署に行かなくても良いのですか?
②電子申告は無料ですか?

③青色申告は記入する欄が多いイメージで書き方がわかりません。
分からない場合はどうすれば良いですか?

1.確定申告書類を提出するには、直接税務署に提出する方法や郵送があります。しかし、e-Tax(国税電子申告・納税システム)なら自宅にいながら確定申告書を作成し、申告まで済ませることが可能です。
2.電子申告は、無料です。
3.確定申告書の書き方については、所轄の税務署に尋ねるか、申告時期になると税務署の説明会場が設けられますので、そちらをご利用になるとよいと思います。

電子申告とお調べしたらe-tax、やよいの青色申告など色々出てきてどれがいいのか分かりません。
①おすすめの電子申告はありますか?

②パソコンがなくスマートフォンしかないのですがそれでも電子申告出来ますか?

1.国税確定申告作成コーナー、e-tax送信をご利用になるのも良いと思います。
2.2019年からスマホでもできるようになったと聞いています。念のため、所轄の税務署に確認された方が良いと思います。

お調べしたところ電子申告には源泉徴収が必要と書かれていますがそもそも源泉徴収はどうやって作成するものなのでしょうか?
チャットレディは個人事業としてやっていくつもりなので人を雇いません。
源泉徴収の意味がよく分からないので教えてください。宜しくお願い致します。

1.源泉徴収票は、給与所得者が年末に会社からもらえるものです。給与所得者が確定申告をする場合は、源泉徴収票が必要になります。
2.チャットレディの場合は、給与所得者ではないため、源泉徴収票はないです。

ありがとうございます。何もかも初めてなもので質問ばかり申し訳ありません。
最後に一つ質問があります。
開業届を出した場合、雑所得ではなく事業所得になるのですか?

開業届を提出すれば、雑所得ではなく事業所得になります。通常は、開業届といっしょに青色申告承認申請書を提出することになります。

本投稿は、2020年08月05日 15時18分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

青色申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

青色申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,300
直近30日 相談数
687
直近30日 税理士回答数
1,313