正社員と個人事業主の確定申告について【回答がありませんので再度投稿させて頂きます】
本業(正社員)を2020年11月末で退職し、2020年11月に開業届・青色申告申請書を提出して個人事業主(ライター)となりました。
2020年11月・12月の個人事業の所得について、屋号名での確定申告を今月オンラインで完了しました(freeeを使用)。これとは別に2020年1月〜10月までの正社員時代の確定申告を国税庁のe-Taxシステムで行おうとしたところ、マイナンバーで情報が紐づいているため個人事業主(屋号名)での情報が反映されており、どのように正社員時代の確定申告をすべきかわからなくなってしまいました。
ネットで調べると、「本業と副業の所得を合算して確定申告しなければならない」と書いてあるサイトが多いのですが、個人事業の屋号名での確定申告はあくまでライターとしてのものなので、そこに正社員時代の所得も一緒に反映させるのはおかしいと思い別々に確定申告を行うつもりでいたのですがその認識が誤っていたのでしょうか?
税務署に説明した上で正社員時代の確定申告は紙ベースで行う事になるのでしょうか?
ご教示いただけましたら幸いです。
税理士の回答
文面を拝見すると、正社員(給与所得)と個人事業(事業所得)をそれぞれ別々に申告すると思われているようですが、間違いです。屋号に法的な性格はなく、確定申告はあくまで自然人(個人)一人ががひとつを提出します。
ひとつの確定申告書Bに、2020年1月~10月は源泉徴収票に基づいた給与所得を記載し、11月~12月は青色決算書に基づいた事業所得を記載して提出します。
既に提出しているものが間違えていると思いますので、1年間の全ての所得を1枚の確定申告書Bに記載して再提出してください。
提出期限(今年はコロナ影響により4月15日)までで最も最後に提出された確定申告書が正式なものとして取り扱われます。
、
ご回答を頂きましてありがとうございます。
「屋号に法的な性格はなく、確定申告はあくまで自然人(個人)一人ががひとつを提出する」 ← とても納得しました。1つの確定申告書Bに全てを記載しないといけないのですね。会社で稼いだ給与と個人事業で稼いだ所得は別々に考える必要があるものと誤認しておりました。既に提出したものを修正し、再申告します。
非常に助かりました。どうもありがとうございました。
本投稿は、2021年02月16日 14時06分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。