青色申告にて、振り込み手数料の扱い方 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 青色申告
  4. 青色申告にて、振り込み手数料の扱い方

青色申告にて、振り込み手数料の扱い方

今年から個人事業主として開業しました。青色申告で65万円の控除を受けたいと思い、帳簿を会計ソフトでつけているのですが、

振り込まれた報酬の手数料はどのようにして帳簿づけたらよいですか?振り込まれた日でしょうか。


また、7ヵ所の委託先から報酬を受け取っており、1ヵ所が月末締め10日払いなので毎月の報酬、あと6ヵ所は申請制で、好きな時に報酬を受け取れますが手数料が高いので、まとめて12月に振り込んでもらう予定です。

この場合、毎月1ヵ所からしか報酬がなくても、他6ヵ所からの売上も月々記帳するのでしょうか。それとも、振り込まれた月に記帳でしょうか。

そして記帳は委託先ごとでしょうか、それとも月の売上げを合算でしょうか。

わからない事だらけなので、教えて頂けると助かります!

税理士の回答

1.報酬の手数料は,振り込まれた日に支払手数料勘定で処理します。
2.7か所からの報酬は、毎月委託先ごとに売上を計上します。入金がされた日での計上ではありません。月ごとに合計で計上すると、入金の管理が難しくなると思います。売掛金勘定に補助科目を作り管理するのが良いと思います。

なるほどです!とても分かりやすく説明して下さってありがとうございました!

会計ソフトには小難しい事がズラズラ書いてあってよく分からず、、(;∀; )

手数料は振り込まれた日に経費として扱うのですね。

その手数料も、委託先1ヵ所づつを記帳で大丈夫でしょうか?

7ヵ所からの振り込みになった場合は、それぞれの手数料を記帳で問題ないでしょうか。

すみません、ここから別質問になってしまいます。

仕事柄ほとんど経費がかからず、経費といえばインターネット通信費、スマホ使用料くらいです。

取引もかなり少なく、記帳も月々の売上と先ほど教えて頂いた手数料、数件の経費のみ。

お金の動きもほぼなく、ただ月の売り上げを記帳するだけになっているのですが、こんな少ない取引でも65万円控除を受ける書類が作れるのでしょうか。

必要書類が作成中できるのかとちょっと不安です。

職種はチャットレディをやっています。

7か所のからの振込の場合も、それぞれの手数料を記帳します。なお、僅かの売上、経費であれば、会計ソフトの入力は難しくないと思います。データの入力ができれば、後は会計ソフトが自動で貸借対照表、損益計算書を作成してくれます。電子申告もできると思います。

わかりました、そのようにして記帳してみます。

ご丁寧にありがとうございます!

本当に色々たすかりました。

またわからない事があったら宜しくお願いします☆

本投稿は、2021年12月06日 23時55分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

青色申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

青色申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,368
直近30日 相談数
685
直近30日 税理士回答数
1,359