[青色申告]フリマアプリの仕訳について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 青色申告
  4. フリマアプリの仕訳について

フリマアプリの仕訳について

以前からフリマアプリ(メルカリ、フリル、ラクマなど)を使用して不用品などの販売をしておりましたが、売上が増えてきたため今月から個人事業主になりました。

4/1 購入者が商品を購入、入金
4/2 商品を発送
4/3 商品が到着、購入者が受取評価、売上が反映、手数料発生
4/4 売掛金を入金
以上のようなスケジュールとしますと、売掛金が発生するのは4/1と4/3とどちらでしょうか。

フリマアプリを介した場合、取引先には運営会社と購入者の氏名、どちらを記載するべきでしょうか。

数年前の売掛金もまとめて個人の口座に入金された場合には昨年度以前の売上をどう処理したらよいでしょうか。

たくさん質問してしまい申し訳ございませんがご教授くださいますと幸いです。
よろしくお願いいたします。

税理士の回答

購入者が商品を確認して初めて売り上げが確定する取引形態であれば、4月3日が売掛金の発生日と思われます。

売掛金の相手先は、売上代金が運営会社を通して入金されるのであれば運営会社、購入者から直接入金されるのであれば購入者となります。

昨年以前の分の入金につきましては、それが明確に区分できるものであれば事業主借で処理することになります。
以上、宜しくお願いします。

本投稿は、2017年05月01日 23時05分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

青色申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

青色申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226