棚卸について 白色申告 事業所得
①棚卸が期末に必要ですが、仕入れ額が0円の場合、その物品に関しては棚卸は不要なのでしょうか?仕入れ額を証明できるものがないためです。不明確な質問で申し訳ございません。
②棚卸額は、仕入れ原価でしょうか?
税理士の回答

西野和志
国税OB税理士です。
どのような商売なのかわかりませんが、
①商品が商品があるのでしょうか?
②期首棚卸高はあったのでしょうか?
棚卸は仕入原価です。
そもそも、なぜ棚卸を行うかというと売上原価を出すためです。
売上に対応する商品の金額を出すためです。
ありがとうございます。
①商品はありますが、その一部については仕入れ額が0円扱いです。
②今年開業のため期首棚卸高は0円です。
仕入れ額が0円の場合は、全てが利益になるため、その物品に関しては棚卸をしても無意味であるという認識でした。いかがでしょう?

西野和志
そうですね。ただ、売るものは、どうやって手に入れたのですか?
すいません、売るものは購入しました。
ただ、領収書をもらい忘れてしまい、完全に信憑になるものが無いという状況です。そのため、下手に仕入高として計上し指摘されるよりかは、仕入高を0円として記帳した方が安全ではないかと考えた次第です。

西野和志
ここは、相談の場所ですので、そのままの状態を説明して相談してください。
どう答えようか。私以外の税理士も考えていると思います。
質問としては、」領収書を紛失してしまったので、その仕入れ分をどうすべきかと最初に相談してほしかったですね。
あなたの方で、金額がわかるのであれば、その金額で、仕入れ額を計算すればいいです。棚卸も同じです。架空仕入れではないのですから。
また、仕入れ先から再発行が可能かを確認するなどでしょうか?
売上げがあるのですから、仕入れがあるのが当たり前ですから。今後は、領収書等はきちんと保管してください。
すいませんでした。明確な質問を心がけます。
再発行は難しそうです。それでも計上すべきでしょうか?また、指摘を受けた際のために出金伝票を切るべきでしょうか?額が額なので少し不安ではあります。

西野和志
具体的に記載しづらいのであれば、具体的に相談をされて、判断を仰いだ方がいいと思います。
本投稿は、2023年01月06日 19時55分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。