白色申告 専従者控除について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 白色申告
  4. 白色申告 専従者控除について

白色申告 専従者控除について

私(妻)白色申告をするのは個人事業主の主人です。
今回より「専従者控除」にしようと思っていて、86万円とする予定です。

質問①
その場合、私(専従者である妻)は確定申告は必要ですか?

質問②
もし確定申告の必要がなくても、住民税の申告は必要なのですか?
現在専業主婦の私は住民税を払っていないということなのでしょうか?
専従者控除により86万円の「給与所得」になるかと思うのですが
86万円に対しての住民税はいくらくらいなのでしょうか?

質問③
専従者で86万の給与所得にネット販売などでの所得(収入-経費)があった場合、いくらまでなら確定申告せずに済みますか?
住民税を払わずに済むのですか?


税理士の回答

1.事業専従者控除額は、次のイ又はロの金額のどちらか低い金額になります。
イ.事業専従者が事業主の配偶者であれば86万円、配偶者でなければ専従者一人につき50万円
ロ.この控除をする前の事業所得等の金額を専従者の数に1を足した数でった金額
白色事業専従者控除を受けるための要件は次のとおりです。
(1)白色申告者の営む事業に事業専従者がいること。
 事業専従者とは、次の要件の全てに該当する人をいいます。
イ.白色申告者と生計を一にする配偶者その他の親族であること。
ロ.その年の12月31日現在で年齢が15歳以上であること。
ハ.その年を通じて6月を超える期間、その白色申告者の営む事業に専ら従事していること。
(2)確定申告書にこの控除を受ける旨やその金額など必要な事項を記載すること。
2.事業専従者控除の86万円(給与所得)だけれであれば確定申告は不要になりますが、住民税の申告は必要になります。今は所得がないのであれば住民税は支払っいないと思います。住民税の非課税は年収100万円以下(市区町村により異なる場合がありますので管轄の市区町村に確認されることをお勧めします。)だと思いますので86万円であれば所得割の課税はないと思います。
3.合計所得金額が38万円以下であれば確定申告は不要になります。
①給与所得
収入金額-給与所得控除額65万円=給与所得金額
②雑所得
収入金額-経費=雑所得金額
③①+②=合計所得金額
なお、住民税の基礎控除額は33万円ですので、合計所得金額が33万円以下であれば所得割の課税はないと思います。

本投稿は、2019年08月15日 16時49分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 白色申告の専従者給与についての質問です

    はじめまして。主人が仕事を退職して父が個人経営している仕事を手伝おうと思っています。父が一人で仕事しているため白色申告です。今後も白色申告です。主人を専従者にし...
    税理士回答数:  1
    2017年12月03日 投稿
  • 白色申告の専従者控除について

    現在私(夫)は自営業で白色申告をしていますが、20代の娘が仕事を手伝ってくれています。 自営業を始めた当初収入が少なく、娘は会社員の妻の扶養にしました。(現在...
    税理士回答数:  1
    2016年11月11日 投稿
  • 白色申告の専従者控除

    長年不動産所得を白色申告しています 昨年、初めて子を専従者とし申告しました。 申告書には36万と入力しましたが、決算書には控除50万と数字が入り 子は給与...
    税理士回答数:  1
    2019年03月10日 投稿
  • 白色専従者控除について

    白色の個人事業主ですが、 専従者「控除」となっておりますが 実際支給していなくても妻で勤務してくれていれば 控除をうけれるのでしょうか?
    税理士回答数:  1
    2017年12月11日 投稿
  • 白色事業専従者控除

    当方サラリーマンで、個人所有の不動産賃貸業を行っております。事業規模に達しているので青色申告しておりますが、不動産所得は100万円程度です。現在、専業主婦の妻を...
    税理士回答数:  2
    2018年09月17日 投稿

白色申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

白色申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,182
直近30日 相談数
656
直近30日 税理士回答数
1,216