育休中の配偶者特別控除とその他の控除の併用について
本年2月より育休中の会社員です。
2023年4月より復職を予定しています。
休業中の給与所得は約185万円、夫の年間給与所得は約980万円となり、配偶者特別控除の適用を受けたいと考えております。
そちらに際しまして以下の2点の疑問があり、投稿をいたしました。
①配偶者特別控除を受ける場合、自分自身の生命保険料控除も同時に受けられるのでしょうか?毎月、医療保険は約5000円、個人年金保険は約10000円の支払いがあります。(支払い者は自分自身です。)
本年も、会社の年末調整にて、生命保険控除の手続きを実施しました。例年通りの控除となるのでしょうか?
②配偶者特別控除を受ける場合、自分自身のふるさと納税は実施してよいのでしょうか?
シュミレーションでは、上限額は約18000円と算出されました。ふるさと納税をすることが、デメリットやルール違反にならなければ、実施したいと考えていますが、いかがでしょうか…?
知識不足でお恥ずかしい限りですが、ご教示いただけますと幸いです。
なにとぞよろしくお願い申し上げます。
税理士の回答

①例年通りの控除となります。②ふるさと納税をすることが、デメリットやルール違反になりません。
ご回答ありがとうございました。
各種控除について、例年通り自分自身の控除も可能とのことで安心いたしました。
本投稿は、2022年12月25日 15時10分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。