ハンドメイドをしていて扶養外されてしまった場合
もともと夫の扶養に入っていましたが今年からハンドメイドを始めて、会社の再認定調査でたまたま繁忙期で売上108334円を3ヶ月連続で超えてしまい、扶養を4月に遡って外されてしまいました。経費は別途かかってるので利益としてはもっと少ないです。
恥ずかしながらハンドメイドでも年間130万を超えなければ扶養内で販売ができるという認識でいました。
そして遡って外されたため、国民年金、国民健康保険の請求が今になって40万近く一気にきて困っています。経費を除くとそんなに売り上げはなくパートと同等くらいの収入(手取り8-10万くらい)なので扶養を外されたことがすごく痛手です。
確定申告も初めてなのですが、確定申告をして戻ってくるお金などはあるのでしょうか?またこれからできる節税、対策などあったら教えていただきたいです。
税理士の回答

給与所得でない雑所得についての社会保険の扶養判定は、収入金額から経費を引いた所得金額で判定されると思います。所得金額が130万円未満であれば、扶養内になると思われます。詳細は、社会保険事務所等に確認をされた方が良いと思います。
回答ありがとうございます!
もし扶養を外されたままだとして、年収が少ないのに、健康保険料など払い過ぎてた場合は確定申告すれば払い過ぎた分は戻ってくるのでしょうか?初歩的な質問ですみません。国民年金は定額なので仕方ないですが、、、
個人事業主としてギリギリ扶養を超えるか超えないかの損するラインにいるのだと思います。

確定申告をすれば、申告のデータは税務署から市区町村へ自動的に送付されます。市区町村において、所得金額に基づいて調整がされると思われます。
わかりました、
厳しいですが今回は支払おうと思います。
ありがとうございました!
本投稿は、2021年12月16日 16時31分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。