通信の大学に通っているのですが自分が扶養を外れる場合、親が自営業だとどうなるか
自分が扶養を超えて働く場合の親に増える税金の金額と自分にかかる税金の金額を知りたいです。
自分は今年20歳になる通信制大学に通う学生です。親は共働きで父は自営業で年収250万以下、母は年収200万以下で派遣社員です。
家族は5人で自分の下に学生の弟が二人います。
学校のお金がどうしても足りなく来年度から扶養の103万を超えて働こうと思っています。
パートタイムで働くので年収200万いかないくらいかなと思います。
ご回答よろしくお願いします
税理士の回答

1.年収が103万円を超えますと、親の扶養から外れ、税金の納付が出ます。親は特定扶養控除(所得税63万円、住民税45万円)を受けられなくなり税負担が増えます。
2.親の税負担増
①所得税
特定扶養控除額63万円x5%=31,500円
②住民税
特定扶養控除額45万円x10%=45,000円
3.ご相談者様の税金(年収が200万円と仮定した場合)
①所得税
給与収入金額200万円-給与所得控除額78万円=給与所得金額122万円
122万円-基礎控除額38万円=課税所得金額84万円
84万円x5%=42,000円
②住民税
給与収入金額200万円-給与所得控除額78万円=給与所得金額122万円
122万円-基礎控除額33万円=課税所得金額89万円
89万円x10%=89,000円
この金額は1年でひかれる税金ってことでいいんですよね?

上で計算された所得税、住民税は、1年間の税金(年税額)になります。
本投稿は、2019年09月02日 11時26分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。