[扶養控除]賢く扶養から抜けたいです - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. 賢く扶養から抜けたいです

賢く扶養から抜けたいです

今年の3月まで会社員で月30万程の収入がありました。辞職して4月から父の扶養に入り、現在派遣で月9~10万程の収入があります。今後、11月頃から派遣で月40万程の仕事を2.3か月して、その後収入なしが3か月程度ある、という予定を立てています。
・税金等全く理解できておらず、そもそも自分がどのような状態なのか、扶養とはなにか
・扶養を抜けるタイミングや払わないといけない税金等、現在の派遣でもう少し稼いではいけないのか
恥ずかしながらわからないので教えてください。

税理士の回答

1.年収(すべて合わせて)が103万円を超えますと、親の扶養から外れ、所得税の納付が出ます。今年の年収が103万円を超えることが確実になった時点で親の扶養から外れなければなりません。
2.扶養からはるれることになった時点で、親は会社に扶養から外す申請をする必要があります。
3.また、今後の年収見込みが130万円以上になることが確実になった時点で親の社会保険の扶養から外れ、自分で社会保険に加入して保険料を払う必要があります。

ありがとうございます。
年収とは、親の扶養になった4月時点から来年の4月までに130万円の収入ということですか?だとしたら、今後の収入予定では超えそうなので、現時点から扶養を抜けて収入を上げた方がよいということですか?
また、無収入になる3ヶ月(海外滞在)はまた扶養に入るほうがよいのでしょうか。

年収は、今年の1/1-12/31の給与収入になります。今後の収入が103万円を超えることが確実であれば、現時点で扶養から抜けることになります。翌年に、年収が103万円以下になる見込みになれば、扶養に入ることになります。

本投稿は、2019年09月02日 13時56分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,939
直近30日 相談数
824
直近30日 税理士回答数
1,638