[扶養控除]家賃収入と扶養について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. 家賃収入と扶養について

家賃収入と扶養について

専業主婦で会社員の夫の扶養に入っています。今年から家賃収入が年間130万円程入る予定です。ただパートも始めようと思ってるのですがいくら以上働くと損をするというか家庭の税金が増えますか?よく言う130万円の壁は家賃収入+パート収入の合計金額で考えたら良いですか?

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

こんにちは、回答いたします。
おっしゃるとおり、壁は家賃収入とパート収入の合計です。ただ、家賃収入に関しましては、経費等を差引いて残りの金額が所得となります。よって、その不動産の所得+パート収入の合計です。130万円を超えると、所得税及び住民税(住民税はもっと課税標準が低いです)等の税金のみならず年金等の社会保険料等の負担も増加しますので、ぎりぎり超えるぐらいなら抑えた方がよいかと存じます。超えるのであれば、大きく超えて働いた方が賢明かと存じます。
お役にたてれば幸いです、以上、よろしくお願い申し上げます。

本投稿は、2016年05月14日 21時19分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,144
直近30日 相談数
667
直近30日 税理士回答数
1,229