税理士ドットコム - [扶養控除]同居の79歳母を会社員の夫の扶養に入れたほうが節税になるのでしょうか? - 所得税(住民税も所得税と同様)と、健康保険は分...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. 同居の79歳母を会社員の夫の扶養に入れたほうが節税になるのでしょうか?

同居の79歳母を会社員の夫の扶養に入れたほうが節税になるのでしょうか?

父が亡くなり、2019年5月より母と同居し、生計を同一にしています。75歳以上の後期高齢者は私の夫の扶養に入ると介護保険の関係でメリットがないと聞きました。この場合、やはり扶養に入れないほうが良いのでしょうか?

税理士の回答

所得税(住民税も所得税と同様)と、健康保険は分けて考えてください。

健康保険は75歳以上は扶養にできませんが、所得税は、同居老親等として控除対象扶養親族にできますから、メリットがあります。
ただし、所得要件(令和2年より、所得48万円以下)は満たしていなければなりません。

迅速なご回答助かりました。所得と収入の違いがわからず最初は悩みましたが、最終的に理解できました

本投稿は、2020年01月06日 11時57分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,151
直近30日 相談数
661
直近30日 税理士回答数
1,226