103万円を超えてしまった時について
昨年の給料が103万円を超えた時について
大学4年生でアルバイトをしています。
先日、一つの会社から源泉徴収が届き、合計が103.3万円になってしまっていました。103万円を超えると税金を払わないといけないとのことで困っております。またこの時、有給も103万円の金額に含まれるのでしょうか?
また、どのような手続きが必要であるのかできれば教えていただきたいです。
税理士の回答

1.相談者様がアルバイト先で年末調整をされていなければ、また2つ以上のアルバイト先で給与収入があれば、確定申告が必要になります。有休も103万円の中に含まれていると思います。
2.相談者様が親に年収が103万円を超えたことを報告していなければ、親は年末調整で特定扶養控除を受けていると思われます。もし、そうであれば、親は年末調整のやり直しが必要になると思います。親への報告が必要になります。
3.なお、相談者様は勤労学生控除を受けられます。この控除は確定申告で受けられます。この控除を受ければ、所得税は非課税になります。
本投稿は、2020年01月20日 21時37分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。