税理士ドットコム - [扶養控除]子供を共働き夫婦のどちらの扶養に入れれば良いか - > 問1 扶養に入れる際の比べる収入は何時のものか(...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. 子供を共働き夫婦のどちらの扶養に入れれば良いか

子供を共働き夫婦のどちらの扶養に入れれば良いか

子供が生まれまして、下記条件の共働き夫婦の場合どちらの扶養に入れれば良いのか。

収入が多い方に入れた方が良いとの話を聞きますが、夫は去年より休業中で、休業中の補助金は所得0円扱いになる?(すみません0円の扱いなるかは知識あやふやです)とかないとかでどちらの収入が多くなるのかわからなくなってしまいました。

質問1 扶養に入れる際の比べる収入は何時のものか(夫の通常時の収入と妻の育休前の年収?
もしくは、夫の休業中の収入と妻の育休中の見込み年収?)

質問2 結局どちらの扶養に入れればいいのか…

【条件】
夫・公務員……通常時380万(但し去年より休業中のため収入はこれより減っている。復帰目処不確定)
妻・民間企業……450万(1年間育休取得)

分かりにくい文で申し訳ないのですが、ご回答よろしくお願いします。

税理士の回答

問1 扶養に入れる際の比べる収入は何時のものか(夫の通常時の収入と妻の育休前の年収?
もしくは、夫の休業中の収入と妻の育休中の見込み年収?)

⇒令和3年度の扶養のお話ですから令和3年の所得の多いほうになります。

質問2 結局どちらの扶養に入れればいいの

⇒奥様は1年間育児休暇で所得が激減することが予想されますので令和3年はご主人の所得のほうが多いのであればご主人と考えます。令和4年には奥様が仕事に復帰されるのであれば奥様の扶養に入れられてはいかがでしょうか。

本投稿は、2021年06月05日 00時32分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,149
直近30日 相談数
668
直近30日 税理士回答数
1,234