未成年の個人事業主の税金と扶養について
私は未成年ですが、個人事業主になろうと考えています。そこで確認しておきたいことがいくつかあります。
1) 所得税について。私は開業届と一緒に青色申告を提出する予定です。
この場合、収入から必要な経費と基礎控除48万円、青色申告の控除65万円(以下青色控除とさせていただきます)を引いた金額がプラスにならなければ非課税ということでしょうか。
2) 住民税について。未成年なら所得135万円まで、成人していれば所得45万円(地域によって変わるそうですが)まで非課税という話を聞いたのですが、収入から経費や青色控除を引いた金額が、前述した金額に達しなければ非課税ということでしょうか。
3) 税制上の扶養について。所得が48万円を越えると扶養から外れるということなので、2で計算したように収入から経費や青色控除を引いた金額が48万円に達しなければ扶養からは外れないということでしょうか。
4) 健康保険の扶養について。収入が130万円を越えると親の保険の扶養から外れるという話を聞いたのですが、収入ということは経費や青色控除などは考慮せず、単純に収入が130万円を越えるか否かということですよね?
長くなってしまいましたが、自分なりに調べた情報を確認できればと思い相談させていただきました。ご回答いただけると幸いです。
税理士の回答

1.以下の様に事業所得金額が48万円以下であれば、所得税は非課税になります。
収入金額-経費-青色申告特別控除額55万円(電子申告の場合は65万円)=事業所得金額
2.ご理解の通りになります。
3.1.の様に事業所得金額(合計所得金額)が48万円以下であれば、親の扶養内になります。
4.社会保険の扶養については、事業所得の場合は、収入金額-経費 が130万円未満であれば、扶養内になると思います。なお、青色申告特別控除は控除の対象になりません。また、経費については、減価償却費は含まれないようです。

(追記)
4.の社会保険の扶養については、未成年の場合は親の扶養内になる思われます。詳細は、お住まいの市区町村の健康保険課に確認をされるのが良いと思います。
よく理解できました。回答していただきありがとうございました。
本投稿は、2021年06月26日 11時30分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。