税理士ドットコム - [扶養控除]学生が年収130万円を超えてしまった。 - > また、どのようにすれば扶養を抜けずに済むでし...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. 学生が年収130万円を超えてしまった。

学生が年収130万円を超えてしまった。

私は現在大学3年生なのですが、親からは103万円は超えてはいけないとい言われていたにもかかわらず 130万円を超えてしまいそうです。
見込みは12月にもらう給料を含めて、142万円程です。

【質問1】
超えてしまった場合、所得税と住民税に加えて、社会保険料を払う必要があると考えています。
それらに関して、2022年にどの程度払う必要があるのでしょうか。また、他に払わなくてはいけない税金などはございますか?

【質問2】
130万円を超えた場合、親の扶養から抜ける必要があるという記載を読みました。
しかし、130万円を超えてしまった場合も、扶養を抜けなくてもいい場合があるという記載も読みました。

2022年の収入を103万円以内にすれば、私は扶養を抜ける必要がなくなり、また親は扶養手当をもらえ、私は親からの保険証を使えるようになりますか?

また、どのようにすれば扶養を抜けずに済むでしょうか?

※来年の収入は100万円程度の見込みです。

税理士の回答

また、どのようにすれば扶養を抜けずに済むでしょうか?


扶養に所得税に扶養と
社会保険の扶養があります。
103万円は、所得税の扶養。
130万円は、社会保険の扶養です。
お父様の会社に今年超えたら抜けなければいけないか?至急聞いてください。
扶養手当の問題は・・・会社の就業規則の規定です。・・・お父様に至急聞いてください。
後でわかると、返却など大変なことになると考えます。

本投稿は、2021年10月21日 11時06分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,888
直近30日 相談数
814
直近30日 税理士回答数
1,639