住宅ローン控除について 年末調整
自宅を購入した際に、妻と共有名義で購入し、
私 3/4
妻 1/4 の持ち分です。
私はローンを組み、妻は親からの贈与で支払いましたが、
住宅ローン控除の際の取得対価の額が
私の持ち分 3/4 の額から
妻の贈与を受けた額を引いた額が
控除できる取得対価の額となってしまうのでしょうか??
例)
住宅購入額 3900万
私の住宅ローン 3000万
妻の贈与額 900万
取得対価の額 3400万
私の持ち分 3/4 2550万
住宅取得等資金の贈与の特例を受けた金額
900万
私の持ち分に係る取得対価の額
1650万
実際に住宅ローン控除を受けれる金額が
16万円になってしまうのでしょうか??
実際には住宅取得等資金の贈与の特例を受けた金額は、
妻が贈与を受け、妻の持ち分の金額なので、
私の持ち分に係る金額になるのは間違えではないのでしょうか??
またこのような場合は、2年目の年末調整になるのですが、
税務署等で直してもらうことは可能なのでしょうか??
よろしくお願いします。
税理士の回答

1 あなたの住宅ローン控除の対象額
住宅ローン3000万円
取得対価3400万円×持分3/4=2550万円
3000万円>2550万円・・住宅ローン控除の対象額2,550万円
2 奥様の贈与税
受贈額900万円のうち、住宅取得資金充当分・・3400万円×
持分1/4=850万円・・・住宅取得資金の特例対象部分
900万円-850万円=50万円
50万円-基礎控除額110万円=0円・・住宅取得資金以外の部
分は非課税
以上のようになります。
ご回答ありがとうございました。
本投稿は、2022年10月26日 03時23分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。