AGAの治療費は医療費控除の対象にできる?

男性型脱毛症ーーいわゆるAGA。その進行を食い止めるための治療薬には、それなりの金額がかかります。このため、家計を圧迫するなどの事情で泣く泣く諦めざるをえなかったり、家族に後ろめたさを感じつつ治療を続けている方もいるかもしれません。
AGA治療費を「医療費控除」の対象として申告することができれば治療費負担の軽減に繋がりますが、果たしてAGA治療費は医療費控除として申請可能なのでしょうか?
目次
AGA治療は保険適用外
AGAは育毛剤や内服薬による治療のほか、頭皮に直接注射を打つような治療法があります。育毛剤は薬局にて購入することもできますが、それ以外の処置は病院やAGAの専門クリニックなどで行うことになります。
ただし、AGA治療は保険適用外となるため全額自己負担です。また、自由診療のため治療内容や病院・クリニックによりその金額も変わってきます。
決して安くはない負担額がネックとなり、治療を始めることができない方や中断してしまう方もいるようです。
AGAの治療にかかる費用は医療費控除になる?
保険適用外であるからといって、医療費控除も対象外となるわけではありません。
そこで、少しでも金銭的負担をおさえるために「AGA治療費を医療費控除として申請する」という対処法が思いつく方もいるでしょう。
しかし、AGA治療が医療費控除の対象となるかどうかは明確に定められていないのが実情です。
基本的には美容整形などと同じく扱われ、医療費控除として認められないことが多いとされる一方、たとえば別の病気が起因して脱毛になりAGA治療を受けるに至った場合には、医療費控除として認められることもあるようです。
このように税務署の判断や税理士の見解が分かれやすい事案となりますが、医療費控除として認められる可能性はゼロではないので、診断書や処方箋、領収書はきちんと保管しておきましょう。
AGAの医療費控除に関する相談実例
税務相談Q&Aサービス「みんなの税務相談」には、実際にAGAの医療費控除についてお悩みの方からの相談が投稿されています。以下ではその一部を紹介します。
Q.AGA治療のために施術を受けたり薬を購入した場合、控除対象になりますか?
【税理士の回答】
医療費として請求されていれば医療費ですが、そうでない場合にはできません。
Q.AGA治療について病院に確認したところ、自治体によって医療費控除できる場合とできない場合が分かれると回答されました。そのようなことがあるのでしょうか?
【税理士の回答】
所得税法は日本国内同一の取扱いを定めたものですので自治体による差異はありえないと考えます。
Q.AGAの治療費のように保険外の自己負担での医療費(診察代)というのは、控除の対象になるのでしょうか?
【税理士の回答】
保険適用外でも診療・治療の対価として一般的に支出される水準であれば対象となります。
おわりに
AGA治療にかかる費用が医療費控除として認められるかどうかは一概には言えません。しかしそれ以外の一般的な医療費であれば、条件を満たすことで医療費控除の対象となります。きちんと確定申告で申請することで税金が戻ってくる(還付される)ので忘れずに手続きしましょう。