医療費控除について
私自身、会社勤めで年末調整済みなのですが、医療費控除があったため、確定申告をする予定です。
その際、同居している母親の医療費も合算して医療費を計上する予定ですが、
今年度は間に合わないので領収書を添付して提出します。
領収書は母親と自分のとで分けているのですが、医療費内訳明細には、
・本人名 ○○病院 他 000,000円
・母親名 ○○病院 他 000,000円
と入力しても大丈夫でしょうか?
それとも、本人名で 合算金額にて入力した方が良いのでしょうか?
ちなみに、母親は扶養にはいれておりません。
初歩的な質問で申し訳ないのですが、入力シートもあまりよく分からないので、
教えていただけると幸いです。
宜しくお願いいたします。
税理士の回答

はじめまして、税理士法人としま会計の嶋根と申します。
従来の領収書添付による提出方法も平成31年まで認められています。領収書を添付する場合は集計方法に決まりがあるわけではありませんが合計金額は記載しなければなりません。
今年から原則となっている領収書を添付しない方法では領収書に代えて「医療費の明細書」を添付することになりますが、この「医療費の明細書」は人毎病院毎に年間医療費を合計して記載することになっています。
(人毎病院毎に年間医療費の合計が出れば領収書の提出は不要になります)
医療費控除の対象となるのは「扶養」ではなく「同一生計親族」ですので同一生計であればお母様分を合算するのは特に問題はありません。
どうぞよろしくお願い致します。
早々のご回答、有難うございます。
平成29年度の確定申告については、従来の領収書を添付する方法で申告するので、各内訳計上でなくとも、私で合算計上で記載(入力)しても問題ないようですね。
ご丁寧な回答に感謝します。
本投稿は、2018年03月06日 16時10分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。