フリーランス主婦の確定申告について
夫(会社員)の扶養に入りながら、イラストレーターとして働いている妻です。
まだ開業手続きなどは行なっておりません。
今年から収入が増え、48万円を超えているため(経費などはまだ計算できておりませんが、経費などを差し引いても超えていると思います)、確定申告をしなければと思っているのですが、初めてのことなのでいくつか質問させていただきたいです。
①今年の年末調整について
夫の年末調整が、11月が提出期限だったので提出したのですが、その時点では収入が確定しておらず、また、夫の会社では、配偶者の収入がある場合その源泉徴収や証明を一緒に提出とのことだったのですが、源泉徴収がなかったり(フリーランスのため)したので、年末調整にはなにも記載せずに提出しました。その場合、私が確定申告をしたら、税務署で食い違いが生じ、夫の会社に連絡が行くことになるのでしょうか?
また、夫の会社から、年末調整の際に収入の証明(源泉徴収など)を提出とあるのですが、フリーランスでそれがない場合は、夫の会社にその有無を連絡すればよいでしょうか?
年末調整の提出期限は1月末と、どこかでみたのですが、1月末までに夫の会社に訂正の連絡をし年末調整を再提出するべきでしょうか?
②扶養について
フリーランスの場合、48万円を超えると(税法上の)扶養から外れる、とネットでみたのですが、私の場合扶養から外れますか?
また、配偶者控除から48万円〜70万ほどの場合、配偶者特別控除が適応されるとも見ました。年末調整提出時に、手続きをするべきでしょうか?
③確定申告について
確定申告のやり方が全く無知で分からないのですが、とりあえず収入のある通帳や、とってあるレシートなどをもって税務署に行こうと考えています。税務署に行ったら教えてもらえますでしょうか。
④扶養内の稼ぎについて
扶養内でフリーランス(イラストレーター)で働く場合、配偶者特別控除をうける場合は経費などを差し引いた収入、70万ほどまでに抑えれば、扶養内で確定申告の手続きのみで大丈夫という認識でよろしいでしょうか?
長くなってしまい申し訳ありませんが、ご回答いただけましたら幸いです。
税理士の回答

①年末調整のやり直しは、1/31までは可能です。扶養から外れることが確実であれば、年末調整のやり直しをご主人の会社に依頼することになります。
②所得金額(収入金額-経費)が48万円を超えると扶養から外れます。ご主人は配偶者控除38万円を受けられませんが、相談者様の所得金額が48万円超95万円以下であれば、ご主人は配偶者特別控除38万円を受けられます。
③所轄の税務署で教えてもらえます。
④所得金額が70万円であれば扶養からは外れますが、ご主人は配偶者特別控除38万円を受けられるため税金には影響はないです。
ご回答ありがとうございます!
恐縮ですが、追記で質問失礼いたします。
② 相談者様の所得金額が48万円超95万円以下であれば、ご主人は配偶者特別控除38万円を受けられます。
こちらの、配偶者特別控除は、夫の会社へ年末調整のやり直し時に、一緒に手続きを行えばよろしいでしょうか?
扶養から外れる、という、ここでいう扶養というのは、税法上の扶養(配偶者控除)という認識でよろしいでしょうか?

いずれも相談者様のご理解の通りになります。
ご回答ありがとうございます!少し肩の荷がおりました。
私がやる事としては、
①夫の年末調整の訂正および再提出
②配偶者控除から配偶者特別控除への変更手続き
③確定申告
で問題ないでしょうか…?
度々申し訳ありせん。よろしくお願い致します。

ご理解の通りで問題ないと思います。
ご回答ありがとうございます。
拙い文章だったと思いますが、ご丁寧にご返信ありがとうございました!
本投稿は、2022年12月31日 14時54分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。