税理士ドットコム - [確定申告]iDeCoなど記入方法e-tax令和4年分 - iDeCoや小規模企業共済、生命保険料であれば、所得...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. iDeCoなど記入方法e-tax令和4年分

iDeCoなど記入方法e-tax令和4年分

個人事業主です。

e-taxで令和4年分の確定申告をしているのですが、国税庁 確定申告書等作成コーナーから確定申告をする際、iDeCoや小規模企業共済、生命保険の控除を記入するところがなく困っています。経費のところに記入するのでしょうか?

去年は記載するところがあったと記憶しているのですが、書かなくてもマイナンバーの情報なので控除されるのでしょうか?または会計ソフトから送らないと対応できない控除なのでしょうか?ご確認お願いします。

税理士の回答

iDeCoや小規模企業共済、生命保険料であれば、所得から控除される金額(所得控除)の欄があると思います。e-taxのヘルプデスクに確認をされた方が良いと思います。

本投稿は、2023年02月21日 23時33分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 小規模企業共済等掛金控除の記入について

    現在、本業以外に副業で個人事業をしております。 小規模企業共済制度に加入しております。 先日、本業の方で給与所得の保険料控除申告書をもらってきました。 ...
    税理士回答数:  1
    2018年11月21日 投稿
  • マイナンバーカードがなく、E-TAXを使った際の青色証明について

    お世話になります。 レンタルスペースを運営する青色個人事業主です。 2019年分の確定申告は初めてオンライン申告のE-TAXを使用しました。 20...
    税理士回答数:  3
    2020年04月29日 投稿
  • 小規模企業共済

    中小企業経営者です。今年から小規模企業共済を始めました。 小規模企業共済の控除は年末調整で行えれば確定申告は不要なのでしょうか。 よろしくお願いします。
    税理士回答数:  1
    2021年06月04日 投稿
  • 小規模企業共済について

    私自身はサラリーマンですが、昨年末に副業目的に妻を代表とする合同会社を設立しました。妻はパートで働いていてギリギリの扶養範囲内の収入を得ています。合同会社からの...
    税理士回答数:  1
    2019年09月07日 投稿
  • e-taxソフトについて

    青色申告65万控除をしている個人事業主です。 2020年度分からe-taxでの申告でないと65万控除は受けれないと知りました。 e-tax以外で申告する場合...
    税理士回答数:  15
    2019年09月30日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
160,502
直近30日 相談数
812
直近30日 税理士回答数
1,343