源泉徴収票と違う額で確定申告できますか?
年末調整と確定申告について質問です。
年末、主人の年末調整の際に私の年収を90万と申告しました。
しかし、年が明けて自分の源泉徴収票を確認したところ年収105万となっておりました。
担当部署に確認したろ弊社は発生ベースで計算しているとのこと。
給与支払い:翌月15日払い 私は昨年8月入社。
私:8~11月給与(12月支払い)で計算していたが、
会社:8~12月給与(1月支払い)で計算していたのです。
会社のやり方は正しくないと思うのですが、仕方ないことだそうです。
配偶者控除38万円⇒配偶者特別控除38万円になるので額は変わらないのですが、
問題は主人の会社の家族手当です。
税扶養の者だけが家族手当の対象になるのです。
後々、主人の会社に税務署から連絡がいったときに家族手当を返還しなければならないと思うのですが、少し納得いかない気持ちがあります。
もし、私が確定申告で年収90万で申告したら解決するのでしょうか?
また、源泉徴収票と違う額を申告することは可能でしょうか?
なにか対処法があればと思い質問させていただきました。
宜しくお願いいたします。
税理士の回答

竹中公剛
後々、主人の会社に税務署から連絡がいったときに家族手当を返還しなければならないと思うのですが、少し納得いかない気持ちがあります。
この気持ちをなくさないといけない。冷たいようですが・・・。
税制は淡々と行います。
ミスは、会社の給与計算の仕方を、最初に確認しなかった方が、悪いとも言えます。
会社の給与計算は、支払った年度で行うということについては、少しおかしいので、これを再願するかどうかですが・・・。できますか・・・。
もし、私が確定申告で年収90万で申告したら解決するのでしょうか?
そのようなことは、できないと考えます。
源泉徴収票に沿って行います。
会社の給与計算の仕方がおかしいというのなら、訴えて、も、それが認められるまでは、今の給与の源泉徴収票で行と考えます。
また、源泉徴収票と違う額を申告することは可能でしょうか?
上記記載。違法と考える。
本投稿は、2023年03月01日 10時22分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。