毎年確定申告が必要な人の証券口座の源泉徴収
副収入が毎年100万円弱あり確定申告が必要なのですが、この場合証券会社の特定口座は源泉徴収有り無しどちらの方が良いのでしょうか。調べてみたら現在4つの証券会社に口座があり、源泉徴収ありとなしがそれぞれ2つずつで、どちらかに統一した方が良いのかなと思いまして。
税理士の回答

一般的には、4つとも源泉徴収有の特定口座に統一したほうが、確定申告の必要がないので便宜かなと思います。損失が出て損益通算や繰越控除をするときだけ確定申告をするようにした方が良いかなと思います。
加門先生
ご回答ありがとうございます。
現状、副収入があり毎年確定申告していまして、申告は会社の顧問税理士にお願いしているのですが、そちらの先生は源泉徴収有り無しどちらでもいいと話しています。
ただ調べてみると有りだと余計な税金を支払うことになるとか、無しだと社会保険が上がってしまう事があるとか色々情報が出てきて混乱しています。
確定申告することが決まっている以上そこまで気にする問題でもないのでしょうか?

源泉徴収有であろうとなかろう株式譲渡益があれば課税対象になります。国民健康保険の場合は保険料が上がってしまうのもそのとおりです。絶対的にどらが有利といえないケースもあります。結果としてこっちが有利だったというケースもありえます。つまりは事前に一律有利・不利を決められないということです。
それならば、確定申告の手間のかからない源泉徴収有を選択しておいたほうがよかろうということです。
本投稿は、2023年05月24日 10時02分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。