転換期にて雑所得として白色申告するか開業届出して青色申告にするか迷ってます
昨年の6月から週2日営業で飲食店を始めました。
昨年はアルバイトもしながらで扶養内で働きながらお店を開け、利益はなかったのでそのままアルバイト分と自分の個人年金分で確定申告しました。
質問ですが
❶今年に入りアルバイトはやめ、所得は年間でも20万くらいかと思うのですが、本業での扱いでも雑所得での申告でいいのでしょうか?
❷お客様も増えてきて営業日数も増やそうかと思い所得が40万位を見込めそうなら、来年からは青色申告にした方が良いでしょうか?
❷の際開業届の提出は事業継続が見えてきたということで営業日数増やした時点での提出も可能ですか?
調べが足らず、オープンした時は保健所の営業許可だけあればいいのかと思っていた為開業届を出せておらず。
開業の際かかった諸経費は200万弱かかりました
税理士の回答

西野和志
国税OB税理士です。
あなたの場合には、事業所得として開業届を出して青色申告をなさるのがいいと思います。
そうすれば、オープンまでにかかった経費を開業費として処理できますので。
本投稿は、2023年08月07日 06時02分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。