自営業の際の国民健康保険について
現在私は長崎県在住大学一年生で、実家では父一人で福岡で自営業をしています。
元々父子家庭で長崎での授業料や生活費は自分で支払わなければならないのでアルバイトをしています。その収入が月13万円前後、年間150万円前後になっています。
税金や保険料について調べると所得税や住民税は私自身が払うということはわかったつもりですが、加入している国民健康保険についての説明があまり理解できていません。
私の年間の収入と父の収入が合算され、保険料が父の負担になるという情報を目にして、できるだけ父の負担にならない方法はないかと思っています。
私は金銭的にアルバイトの収入を抑えることが厳しい状態です。
税理士の回答

自営業の際の国民健康保険について
現在私は長崎県在住大学一年生で、実家では父一人で福岡で自営業をしています。
元々父子家庭で長崎での授業料や生活費は自分で支払わなければならないのでアルバイトをしています。その収入が月13万円前後、年間150万円前後になっています。
税金や保険料について調べると所得税や住民税は私自身が払うということはわかったつもりですが、加入している国民健康保険についての説明があまり理解できていません。
私の年間の収入と父の収入が合算され、保険料が父の負担になるという情報を目にして、できるだけ父の負担にならない方法はないかと思っています。
私は金銭的にアルバイトの収入を抑えることが厳しい状態です。
私の分かる範囲で記載させて頂きます
参考になれば幸いです
ご質問の国民健康保険については、各市区町村が詳細を定めていますので、最終確認は市区町村にてお願いいたします。
一般論として
国民健康保険は世帯単位で計算することとなっています。
ご質問の内容から、お父様とは別に暮らしているとのことですので、実際に住まれている長崎にご本人が住所を移していて、世帯主が貴方ご自身であれば、国民健康保険料の計算は貴方の分だけでお住いの市区町村が計算することとなります。
もし、住民票を移していないのであれば、この度移せばお父様の国民健康保険の計算には含まれないこととなります。
ただ、いずれにしても、国民健康保険についてお父様の保険から脱退して、別世帯としてご自身で国民健康保険に入ることを前提ですが。
尚、質問の理解が間違っていましたらご容赦ください。
では、参考までに
本投稿は、2018年01月03日 16時06分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。