税理士ドットコム - 非居住者 不動産家賃収入あり 確定申告 厳選徴収税の還付方法について教えて下さい - e tax には不動産所得で源泉された所得税を入力す...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 非居住者 不動産家賃収入あり 確定申告 厳選徴収税の還付方法について教えて下さい

非居住者 不動産家賃収入あり 確定申告 厳選徴収税の還付方法について教えて下さい

令和5年夏に日本から海外にし、自宅を賃貸に出しております。
日本での賃料に関する所得税20.42%は、
法人(個人借主の媒介)が源泉徴収している状態です。

給与収入や配当収入不動産収入ありの為確定申告の準備をしておりますが、
納税管理人は指定しておらず、丁度、R6年3月に帰国するので、
自身で確定申告を提出するつもりです。

ここで相談です。

国税庁の確定申告作成コーナーでオンライン上で数字入力しております。
給与収入と配当収入に関する源泉税額の合計額は、
確かにNo48の欄(源泉徴収税額)に反映されていますが、
借主代理の法人が納めている源泉税額はどこに入力すればよいのでしょうか?

不動産所得用の収支内訳書の何処かに入力する項目はありますか?
それとも、No48の数字を自分で手書き修正して出すしかないのでしょうか?

何を調べても分かりません。ご教示頂けますと助かります。
宜しくお願い致します。

税理士の回答

e tax には不動産所得で源泉された所得税を入力する欄がないようです。申告書の2表に所得の内訳というところがありますから、そこに源泉徴収税額を記入して、1表の源泉税の金額を増やせばいいかとおもいます。手書きするのが楽かとおもいます。

よくわかりました。教えて頂き助かりました。
プリントしたものに手書きで修正を加えて提出する事にします。
有難うございました。

本投稿は、2024年01月31日 03時44分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,927
直近30日 相談数
828
直近30日 税理士回答数
1,642