年末調整済なのに、確定申告したら追加納税が発生
昨年自宅マンションを売却し、売却益が発生したため、3000万円控除を適用するため確定申告書を作成したところ、給与所得の情報を入れる前は、3000万円控除を適用しているため、税額は0円と表示されているのに、源泉徴収票を元に給与所得の情報を入力すると、約8万円程の追加納税が発生してしまいます。
給与所得については、職場で年末調整済なので、追加納税が発生する理由が不明なのですが、どのような理由が考えられますでしょうか?
税理士の回答

はじめまして、税理士の岡村と申します。
お手元に作成された確定申告書はお持ちでしょうか。
お持ちでしたら確認していただきたいのですが、基礎控除の金額が通常は480,000円あるのですが、合計所得金額が2,500万円以上ある方の場合はゼロ円になりますが、ゼロ円となっていませんでしたか。
※ゼロ円以外でも32万円とか16万円とかいろいろありますが・・・。
おそらくですが、年末調整の時には基礎控除が480,000円あって、譲渡所得を加えると3,000万円超えて、結果として基礎控除がゼロ円になって、税額が増えたのではないでしょうか。
※合計所得金額は3,000万円控除などの特別控除前の金額です。
それ以外だとちょっと理由がわからないですが、そのような理由ではないかと思います。
ご回答ありがとうございます!
まさに、ご回答の通りで、譲渡所得を加えると合計所得金額が2500万円以上となり、基礎控除が0円になったため、追加納税が発生したものでした。スッキリしました。ありがとうございました!

ベストアンサーに選んでいただきましてありがとうございました。
正直なところ、「なぜ年末調整をしていているにもかかわらず追加で税金が発生するのだろう」と思いましたが、こちらもいいお勉強になりました。
スッキリしてよかったです。
本投稿は、2024年02月21日 16時03分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。