報酬、年末調整、住民税の確定申告につきまして
お世話になっております。
現在、大学生であり、今年度の収入が101-2万円(未確定)程あります。
ただこの収入というのが、アルバイト先①と②を合わせて約86万円程、報酬という名目でいただいた額が約15万円ほどある状態となっております。
質問箇所は、主に3つあります。
1つ目は、報酬という名目のものでも、数ヶ月程得ていた場合は、そのまま収入として合算させていただいてもよろしいのでしょうか?
2つ目は、年末調整の行い方に関してなのですが、昨年は各々のアルバイト先で、年末調整をおそらく行っており、特に就業先から何も言われなかったのですが、今年度の収入15万円があった場合は、どうすれば良いのでしょうか?ちなみにこの15万円というのが、就職活動時の体験記などを企業に売るもので、そこから得た額になります。
3つ目は、住民税の確定申告についてです。おそらく12月の給与をいただく際には、100万円を超えてしまうため、来年度から住民税がかかると思います。適切な確定申告を行う場合は、どういった段階を踏む必要があるのでしょうか?
無知なため、できる限り詳しく教えていただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
税理士の回答
こんにちは。
①雇用契約に基づくアルバイト収入(給与収入)と報酬(雑所得)がある場合には、所得税・住民税の計算上、合算することになります。
②年末調整はメインのアルバイト先に扶養控除等申告書をはじめとする年末調整関係書類を提出することによって適用を受けることができます。複数の勤務先がある場合であっても、メインの勤務先でその他の勤務先の給与を合算して年末調整をすることはできません。この場合には確定申告をすることで正しい税額を算定することになります。また、その場合には、雑所得15万円についても記載を忘れないようご注意ください。
③住民税の申告は所得税の確定申告をすることでも自動的に申告が行われる仕組みになっています。質問者様の場合には、確定申告をすることとなりますので、所得税の確定申告書を提出するようにしてください。
本投稿は、2024年11月14日 18時27分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。