税理士ドットコム - 給与所得と業務委託(雑所得)の所得がある場合の確定申告 - 確定申告不要:収入合計が1,030,000円以下で、業務...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 給与所得と業務委託(雑所得)の所得がある場合の確定申告

給与所得と業務委託(雑所得)の所得がある場合の確定申告

収入 
1月から4月(業務委託)→210,000
5月から12月(パート)→480,000
※業務委託は家内労働者などの必要経費の特例を使用(給与所得控除差額分の70,000)

上記の通り収入が103万円以下なので確定申告は不要だと思っておりますが、このような認識でよろしいでしょうか。

税理士の回答

確定申告不要:収入合計が1,030,000円以下で、業務委託収入に対し「家内労働者等の必要経費の特例」を使用した場合、70,000円の必要経費が認められ、課税所得が控除後0円以下になるため所得税の確定申告は不要です。
住民税申告必要:市町村によっては収入がある場合、住民税のために申告が求められることがあります。特に雑所得部分がある場合は申告義務がある可能性が高いです。

ご回答ありがとうございます。配偶者の会社から確定申告をしてくださいと言われ必要ない認識でしたが、住民税の申告のために確定申告をという意味だったのかもしれませんね。

本投稿は、2024年12月26日 19時03分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 業務委託契約の収入について

    4月から働いている新卒社員です。 現在務めている会社は、2箇所から給与が支給されるため、確定申告が必須となっています。 その際、入社前の1月に受け取った...
    税理士回答数:  2
    2023年08月05日 投稿
  • アルバイト 業務委託

    大学二年生です。 アルバイトを2つ掛け持ちをしていた時期もあり、昨年12月に働いた分(1月振込)を含め103万ギリギリです。 単発のバイトアプリ等で、業務委...
    税理士回答数:  2
    2019年09月10日 投稿
  • 業務委託 確定申告について

    大学生で配達の業務委託で生活費を稼ぎたいと思っているのですか、得た収入の分類は何になるのでしょうか?雑所得、事業所得のどちらになるのでしょうか? また、事業所...
    税理士回答数:  1
    2021年04月05日 投稿
  • 確定申告について

    給与所得ということで、今までは給与を月に10万円をもらっていました。同じ会社ですが、途中から業務委託契約で月に10万円の所得になりました。 業務委託個人事業所...
    税理士回答数:  4
    2019年09月25日 投稿
  • 確定申告について 業務委託と給与所得での申請

    教えてください。 確定申告で業務委託とパート収入があります。 数か月だけパートの収入があり源泉徴収票もらいました。支払い金額は443,000円となっていまし...
    税理士回答数:  3
    2021年04月02日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,141
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226