未申告から確定申告のプロセスについて教えてください
初めまして、お世話になります。
お恥ずかしながら今まで勉強不足で確定申告をしておらず、昨年度の所得が50万円近くまで増えたため今更確定申告のプロセスについて調べ始めました。2024年度の収支に関する請求書なは保管しているため、2025年に申告する分の準備は進めています。今から開業届を提出→青色申告への手続き→確定申告のプロセスで進めれば良いでしょうか?今からするべきことについて、アドバイスいただけますと幸いです。下記、詳しい状況説明になります。
・今まで会社員orパートタイムの仕事をしながら副業(デザイナー)で50万円以下の収入がありましたが、会社の税理士さんに50万円以下の所得なら申告しなくていいと言われたのを鵜呑みにし、未申告のまま5年ほど経過しています。収入は全て銀行口座にてやりとりが残っています。過去の収支をざっくりまとめてはいますが、請求書などはちゃんと残せていません。遡って申告する必要はありますか?また、しなかった場合はどうなりますか?
・今から開業届を出す場合、現在の日付or5年前の仕事を始めた日、どちらを記入すれば良いですか?開業届を提出したら提出する前の未申告について言及されますか?
・現在海外在住のため直接税務署・税理士さんに相談しに行くことが難しいです。オンラインで全て完結できますでしょうか?また、この所得・内容で税理士さんを雇うのはおおげざでしょうか?もし税理士さんを雇う場合のコストについても教えていただきたいです。
長々とすみません、ご回答お待ちしております。
税理士の回答

三嶋政美
ご相談ありがとうございます。過去5年分の申告義務は所得50万円以下でも状況により異なりますが、正確な申告を行うことが望ましいです。開業届の日付は現在の日付で構いません。提出時に過去の未申告分を指摘される可能性は低いですが、自己申告が原則です。海外在住でもオンラインで申告手続きは可能です。税理士を雇うことは決して大げさではなく、特に過去分の申告や青色申告への切り替え時は有効です。費用は年間10〜20万円程度が一般的です。
本投稿は、2025年01月07日 12時52分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。