確定申告時のインボイス番号について
お世話になります。
当方インボイス未登録の事業者(自営業)です。
確定申告の準備をしている際に、売上先のインボイス番号を登録する箇所がありました。
当方がインボイス未登録のため、今まで特に相手先のインボイス番号を聞くこともなく請求書を発行していましたため、相手先のインボイス番号を把握しておりません。
確定申告にあたり、相手先のインボイス番号を調べ記入する必要があるのでしょうか。
(本来インボイス番号がある相手先である場合)未記入で確定申告することのデメリットはありますでしょうか。
また今後についてもお伺いできれば有り難いのですが、当方がインボイス未登録の事業者の場合でも
相手先のインボイス番号を事前に確認し、請求書等に記載すべきでしょうか。
お手数おかけいたしますが、ご教示頂けますと幸いでございます。
どうぞよろしくお願い致します。
税理士の回答

竹中公剛
確定申告にあたり、相手先のインボイス番号を調べ記入する必要があるのでしょうか。
やはりすべきでしょう。
(本来インボイス番号がある相手先である場合)未記入で確定申告することのデメリットはありますでしょうか。
今のところはないと考える。でも、お尋ねは来る可能性はある。
また今後についてもお伺いできれば有り難いのですが、当方がインボイス未登録の事業者の場合でも、相手先のインボイス番号を事前に確認し、請求書等に記載すべきでしょうか。
こちらの売上の請求書には、記載の必要はない。自分だけでよい。
確定申告にあたり、相手先のインボイス番号を調べ記入する必要があるのでしょうか。
仕入や、外注、経費については、調べる必要がある。相手から来る請求書に記載がなければ、確認の必要がある。
本投稿は、2025年02月08日 01時06分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。