確定申告について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 確定申告について

確定申告について

過去3年分確定申告した場合、年間の住民税が15万程だとしたら過去の分なので普通徴収になりますか?
普通徴収だとしたら、支払いパターンはどんな感じになりますか?

税理士の回答

過去3年分の確定申告による住民税は、原則として普通徴収になります。
普通徴収の場合、住民税は年4回(6月末、8月末、10月末、翌年1月末)に分けて納付します。年間15万円なら、1回あたり約37,500円となります。
自治体により差があることもありますので,正確には納税通知書が送られてくるので、記載内容を確認していただければと思います。

ご回答ありがとうございます。
所得税は毎月いくらか引かれてるんですが、所得税も支払わなければなりませんか?

所得税も追加で支払う必要がある可能性があります。各年度の確定申告で正しい所得税額が計算され、源泉税楽との差額により納付、還付のいずれかとなります。納税のタイミングは、毎月ではなく,申告書を提出した日が納期限となります,
また、遅れた期間に応じて延滞税がかかる可能性もありますし、無申告加算税も発生する可能性があり、課される場合は追って通知されます。最終的な所得税額は、確定申告後に税務署から送られてくる通知で確認してください。

本投稿は、2025年07月20日 06時32分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 確定申告したら過去分も調査されますか?

    会社員です。(毎年会社にて年末調整済) 今回、医療費控除を受けるため、確定申告をしようと思っております。 その際、雑所得が20万円以下であっても申告が必要な...
    税理士回答数:  2
    2022年11月08日 投稿
  • 確定申告、過去の分も遡って徴収されたりしますか?

    確定申告について全く無知で今までしたことがありません。 過去に稼いでいる金額は確定申告すべき額を超えています。 今年確定申告したら、過去の分も遡って...
    税理士回答数:  1
    2019年01月18日 投稿
  • 過去の確定申告について

    会社から源泉徴収をもらい確定申告をしていたのですが、4年前と5年前の確定申告をし忘れていたので申告をしに行きます。 (還付金を貰い、住民税・保険料は引き落とし...
    税理士回答数:  3
    2019年11月13日 投稿
  • 住民税の還付申告について

    今まで確定申告は無関係だと思っており、ある程度調べましたが殆ど無知です。 今まで住民税だけは給料から天引きされず個人で支払っていました。それが普通だと思い社会...
    税理士回答数:  1
    2019年06月10日 投稿
  • 確定申告について

    31年3月に退職しました。 過去5年間遡って確定申告ができると聞いたのですが、 源泉徴収額130円、社会保険料等の金額709円と書いてあります。 ...
    税理士回答数:  1
    2021年03月22日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,516
直近30日 相談数
708
直近30日 税理士回答数
1,424