税理士ドットコム - noteの売上で確定申告は必要でしょうか? - ①所得金額(収入金額-経費)が58万円以下(令和7年か...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. noteの売上で確定申告は必要でしょうか?

noteの売上で確定申告は必要でしょうか?

noteというプラットフォームで、下記の内容で収入を得ています。
・読者に記事を購入いただくこと
・メンバーシップの方にコンサルをすること

4月からはじめ、今5ヶ月目で売り上げは54万円です。売り上げは伸びてきており、しばらく辞めるつもりはありません。そして、現在は専業主婦として夫の扶養に入っている、といった状況です。

質問です。
①このような状況では確定申告は必要でしょうか?
②その場合、開業届を出して青色申告が良いでしょうか?
③上記の業務形態だとインボイスは不要かなと思っているのですが、どうでしょうか?
④夫の扶養は外れるべきでしょうか?

お手数ですが、どうぞ宜しくお願いいたします。

税理士の回答

①所得金額(収入金額-経費)が58万円以下(令和7年から)であれば確定申告は不要になります。
②今後、収入が増え継続的に行うのであれば青色申告が良いと思います。
③特定の取引先があればインボイス登録が必要ですが、そうでなければ必要ないと思います。
④所得金額が58万円以下であれば扶養内になりますが、58万円を超えると扶養から外れます。

①確定申告は必要?
→ 所得(売上−経費)が48万円を超えるなら必要です

②開業届と青色申告は出すべき?
→ 継続して行うなら出した方が良い。青色申告で節税メリットがあります

③インボイスは必要?
→ 現時点では不要です(読者や個人相手の取引が中心のため)。

④夫の扶養は外れる?
→ 税法上:所得48万円超で控除対象外になる可能性あります
→ 社会保険上:年収130万円を超えると扶養から外れる可能性あります

【結論】
noteでの収入について、確定申告が必要になる場合があります。また、開業届や青色申告、インボイス制度、扶養の扱いについても注意が必要です。

【詳細】

(1)確定申告の必要性
・判定は「売上」ではなく「所得(収入-経費)」で行います。
・専業主婦の場合、副収入は事業所得または雑所得に該当します。
・所得が年間20万円を超えると、確定申告が必要です。
・質問のケースでは、5か月で売上54万円 → 経費を引いて20万円を超える見込みであれば確定申告が必要になります。

(2)開業届と青色申告
・事業として継続する意思があるなら「開業届」を提出するのが望ましいです。
・青色申告を選択するとメリットがあります。
 - 青色申告特別控除(最大65万円)
 - 家族への給与を経費算入(青色事業専従者給与)
 - 赤字の繰越控除(3年間)
 - 30万円未満の資産の一括償却
・開業届を出さない場合は白色申告 → 特別控除や繰越が使えない

(3)インボイス制度
・消費税の納税義務は「売上1000万円超」で発生します。
・現状では課税事業者ではないためインボイスは不要です。
・取引相手が個人であれば特に不要で、現時点では登録の必要性は低いと考えられます。

(4)夫の扶養について
・税法上の扶養
 - 合計所得が48万円以下 → 配偶者控除の対象
 - 48万円超でも配偶者特別控除の対象になる場合あり
・社会保険上の扶養
 - 年間収入130万円未満なら扶養に入れる(一般的基準)
 - 健康保険組合によっては106万円基準の場合もある
 - 扶養を外れると国保・国民年金に加入が必要

【まとめ】
(1)所得20万円超なら確定申告が必要
(2)継続事業なら開業届と青色申告を検討
(3)現状の売上規模ならインボイスは不要の可能性が高い
(4)所得48万円・収入130万円を超えると扶養に影響

本投稿は、2025年08月04日 19時44分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • noteの売り上げについて

    私学生なんですけれども、お小遣い稼ぎでnoteをしております。親の扶養に入っておりバイトは一切していません。 そのnoteの売り上げが手数料入って48万円まで...
    税理士回答数:  1
    2021年09月08日 投稿
  • 確定申告について

    専業主婦で夫の扶養に入っています。 昨年12月からnoteをはじめました。12月の売り上げ3万、1月現時点で3万2000円の売り上げがあります。事務手数料諸々...
    税理士回答数:  3
    2025年01月13日 投稿
  • noteでの収益について

    無職で親の扶養に入っており、現在アルバイトなどはしていません。ですが趣味でやっているnoteで収益が発生しました。その場合、何かの申告をする必要や、払う必要のあ...
    税理士回答数:  4
    2021年03月10日 投稿
  • noteについて

    noteの売り上げが100万以上あり確定申告をしなければなりません。 2022年の12月に出金申請をして、今年の1月に着金しました。この場合は今年の所得に含め...
    税理士回答数:  1
    2023年07月13日 投稿
  • noteの確定申告について

    私は今学生で今年からお小遣い程度にnoteでお金を得ています。 そこでお聞きしたいことがありまして、自分は全くバイトとかはしていなく、noteで稼いだお金で収...
    税理士回答数:  4
    2021年12月12日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,328
直近30日 相談数
705
直近30日 税理士回答数
1,357