[確定申告]仕入れについて - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 仕入れについて

仕入れについて

現在働いておらず、オークションサイト等でゲームアカウントを売ったり買ったりしてお金を得ておりました。

所得額が確定申告をしなくてはならない額になってしまったため、
白色申告と収支内訳書を出すために帳簿の方をしようとしているのですが、仕入れついて分からないことがあり、相談させていただきました。

別の方から同じアプリのアカウントをいくつか購入して価値をあげてから販売していたのですが、数多く購入し販売していたため、売れたアカウントが
いつ仕入れたものなのか分からなくなってしまいました。
こういった場合、仕入れたアカウントのアプリと同じアプリのアカウントであれば
同じ年なら違くても仕入れとして書いていいのでしょうか? 分からなくなってしまった場合は、売上だけ書いて仕入れは書かない方がいいでしょうか?
仕入れた同じアプリのアカウントの値段はそれぞれ異なっております。

税理士の回答

いつ仕入れたかは分からなくても、いくらで仕入れたかが分かれば、その金額で記帳され良いと考えます。
売上だけ記帳して、仕入を記帳しないと、利益が過大に計算されてしまいます。

今後の為に仕入れについて簡単にご説明致します。
仕入は、仕入れた都度記帳します。
(仕入高)/(普通預金)
年末に決算整理仕訳をします。
期末に売り残っているアカウントを在庫として棚卸します。
(商品)/(期末商品棚卸高)

次の年の年末には、在庫を調べ、期首棚卸と期末棚卸を振替ます。
(期首商品棚卸高)/(商品)前年分
(商品)/(期末商品棚卸高)年末分


ご回答していただき、本当にありがとうございます。

仕入れたアカウントの値段は覚えているものの、それがいくらで売れたとか
いつどのフリマアプリやオークションサイト等で
売れたのかがたくさんあり過ぎて把握できないのですがその場合、
帳簿にはどう記入したらよろしいでしょうか?

またその年に買ったアカウントは全て仕入れにいれてもいいのでしょうか?
売れずに次の年まで在庫が残ってたのかさえもわからない状態です。

ご説明していただいた(仕入高)/(普通預金) (商品)/(期末商品棚卸高)
などは簡易簿記でも記入しないとまずいでしょうか?

またヤフオクやフリマアプリなどで購入販売をしていたのですが、落札履歴や過去の支払い一覧などが削除されて見れない場合、メールに残っている落札しましたというメールや銀行の取引明細や取引完了画面などを印刷し保存しておけば仕入れた証拠になりますでしょうか?

ご回答頂けましたら幸いです。宜しくお願い致します。

まずは、お近くの税理士さんにご相談されたら良いと考えます。
無料で対応してくださる税理士さんは、いると考えます。
具体的に相談されたらよい結果につながると考えます。

ご回答ありがとうございます。

近いうちに税務署の方へ行こうと思うのですが、そこで相談しても大丈夫でしょうか?

本投稿は、2018年08月26日 03時45分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,149
直近30日 相談数
668
直近30日 税理士回答数
1,234