税務の申告について
今僕は大学生でコンビニと1日事に仕事を決めて入る派遣の仕事をかけ持ちしています。
コンビニの方では年末に源泉を提出するのですが派遣の方ではしていません。
自分で確定申告、もしくは派遣の登録をしている事務所で源泉を提出しないと脱税などになったりしますか?
給料形態はどちらも銀行振込で年収はコンビニは約100万、派遣の方では約50万です。
税理士の回答
所得の合計額が38万円を超える場合には、税金の扶養から外れます。
又、年収が130万円以上の場合には、社会保険の扶養からも外れ、勤労学生控除の適用もできません。
学生の場合には、給与収入を130万円以下に押さえられたら良いと思います。
なお、複数社から給与収入がある場合には、合算して確定申告をする事になります。
税金の概算です。
150万ー65万(給与所得控除額)=85万円
所得税 (85万円-38万円・基礎控除)✕5%=23,500円
住民税 (85万円-33万円・基礎控除)✕10%=52,000円
確定申告を忘れた場合でも銀行振込を使っていれば勝手に合算されて引かれるとかはないですか?
つまり確定申告しないと源泉を出した方の年収しか認識されず脱税になるということですね?
本投稿は、2019年07月23日 14時41分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。