税理士ドットコム - ネットオークションでの古物商認可と確定申告について - > ネットオークションでの古物商認可と確定申告に...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. ネットオークションでの古物商認可と確定申告について

ネットオークションでの古物商認可と確定申告について

古物商の認可が必要なのかわからないので、無料相談ということで、お言葉に甘えて相談をさせていただきたく思います。
現在、ネットオークションで読み終わった雑誌を出品しております。その雑誌の全ては、お店をしている友人から、全て無償で貰ったものです。
住んでいるところでは、雑誌類は自治体で資源ゴミとして扱われているため、資源ゴミステーションに持って行かないといけません。友人が、今ではステーションに持っていっていたけど、わざわざ決まった曜日に持って行くのが非常にめんどうくさい。中古で良かったらあげるけど!というので、全部の本類を無償で貰っています。貰ったあとは、自分でも読んだあとに、オークションに出しています。
こういう場合でも、古物商の認可は必要なのでしょうか?また、多少なりとも、売上がありますので、確定申告などはしないといけないものでしょうか?当方、専業主婦ですので、所得はございません。何十万円か超えると確定申告が必要とか、きっと、あるのではないかと思います。もし、おわかりでしたら、あわせて教えてほしいです。脱税とかになってもいけませんので、少し心配しております。よろしくお願いいたします。

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

ネットオークションでの古物商認可と確定申告について

古物商の認可が必要なのかわからないので、無料相談ということで、お言葉に甘えて相談をさせていただきたく思います。
現在、ネットオークションで読み終わった雑誌を出品しております。その雑誌の全ては、お店をしている友人から、全て無償で貰ったものです。
住んでいるところでは、雑誌類は自治体で資源ゴミとして扱われているため、資源ゴミステーションに持って行かないといけません。友人が、今ではステーションに持っていっていたけど、わざわざ決まった曜日に持って行くのが非常にめんどうくさい。中古で良かったらあげるけど!というので、全部の本類を無償で貰っています。貰ったあとは、自分でも読んだあとに、オークションに出しています。
こういう場合でも、古物商の認可は必要なのでしょうか?また、多少なりとも、売上がありますので、確定申告などはしないといけないものでしょうか?当方、専業主婦ですので、所得はございません。何十万円か超えると確定申告が必要とか、きっと、あるのではないかと思います。もし、おわかりでしたら、あわせて教えてほしいです。脱税とかになってもいけませんので、少し心配しております。よろしくお願いいたします。



私の分かる範囲で記載させて頂きます
参考になれば幸いです

ご質問のネットオークションですが

所得税法では次のものについては課税されません。
(1) 生活用動産の譲渡による所得
 家具、じゅう器、通勤用の自動車、衣服などの生活に通常必要な動産の譲渡による所得です。しかし、貴金属や宝石、書画、骨とうなどで、1個又は1組の価額が30万円を超えるものの譲渡による所得は課税されます。

また、この範囲で有れば、古物商の許可も必要ないと思われます。

後は、貴方のご質問されている状況が、通常生活に必要な位の量等の範囲かどうかだと思われます。
当然、同じものを複数販売することはこの範囲からは逸脱するものと考えますが・・・

尚、質問の理解が間違っていましたらご容赦ください。
では、参考までに

本投稿は、2016年04月22日 20時54分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,885
直近30日 相談数
819
直近30日 税理士回答数
1,636