無申告
旦那が現場系の仕事をしています。
お金は給料という形ではなく外注で入ってくるので確定申告は自分でしなければなりません。
しかし今まで現場の仕事が不安定すぎて毎月のお金も安定せず確定申告を先延ばしにしてきました。
そろそろ子供も保育園の時期になってきたし旦那も独立するから開業届をちゃんと出して確定申告もしようとしているのですが
旦那にお金をくれていた親方が多分確定申告をしていなくて、私たちが確定申告をしに行くと言ったら止められました。
源泉徴収も給料明細もないため銀行口座に振り込まれたお金しかわからないのですが、私たちが確定申告することによって親方のところに税務署の人たちが行ったりするのでしょうか?
税理士の回答

森田有為
こんにちは。
結論から申し上げますと、旦那様が確定申告することによって親⽅のところに税務署の⼈たちが⾏くかは分かりません。
旦那様が確定申告するのを親⽅が止めたのは、推測ですが反面調査の可能性を嫌気したと考えます。反面調査とは、旦那様のところに税務調査が入った場合に、状況に応じて取引先(親方)にも税務調査することをいいます。その状況とは、例えば、親方から入金があるのにその入金内容を示す資料が無い場合なども該当します。
親方がもし無申告で、本来きちんと申告していれば納税が生じていた場合は、反面調査されると結構な金額の税金を納める可能性があります。それを避けたいのではないでしょうか。
ただし、反面調査は必ず実施されるわけではないため、そのときの運になってしまいます。
お役に立つことができれば幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
本投稿は、2019年10月21日 21時24分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。