YouTubeの収入のみの確定申告について
現在仕事はしておらず収入源はYouTubeのみとなっています。
(寡夫や未成年などに該当しない、また生活保護者でもないです。)
(前年の収入はゼロです。)
今年の収入はおかげさまで確定申告をしないといけないほどの稼ぎになり、書き方などを色々調べていくうちにいくつか解決の出来ない疑問点が出てきました。
①YouTubeの収入だけの場合、雑所得として扱われると思うのでわ、住民税の基礎控除33万円のみが控除される、という認識で合ってますでしょうか?
② ①が合っているとして、ちらほら見かけるのですが、収入-経費-基礎控除=ゼロ以下、ならば確定申告をしなくて良い、となるのですが、これは副業されている方の話でしょうか?
もし当方も所得がゼロ以下になるならば確定申告しなくて良いのでしょうか?
(した方が良い、と説明されているところもあるので、結局どうなのか混乱しています。)
③もし確定申告をしなくてはならない場合、YouTubeの収入は雑所得蘭に記入、名目はアフィリエイト広告と記入、また帳簿のコピー(収入と必要経費などを記載したもの)を合わせて提出する、これらの認識で合っているでしょうか?
なにか見落としている点はあるでしょうか?
いずれにせよ確定申告をやっておいた方が安心は出来るのですが、YouTubeのみの収入による確定申告についての疑問が、なかなか解決出来ない部分がでてきたので、ご回答頂けたらなと思います、よろしくお願いします。
税理士の回答

1.You Tubeの収入は、雑所得になります。他に所得がなければ、以下の様に所得金額が38万円を超えますと確定申告が必要になります。38万円以下であれば、確定申告は不要になります。
収入金額-経費=雑所得金額
2.確定申告においては、雑所得の収入金額、経費の合計額を記載することになります。帳簿等のコピーの添付は必要ないですが、証票等は保存しておくのがよいと思います。
3.なお、所得金額が38万円以下で確定申告が不要でも、所得金額が35万円を超えますと、住民税の申告が必要になります。35万円以下であれば、住民税の申告も不要になります。
とても丁寧かつ分かりやすいご回答、ありがとうございます。
やはり一定額以下であれば申告は不要、という事になるのですね。
ここでさらにひとつ疑問が…。
そもそも、何故、一定額以下の収入の方は申告不要ということになってるのでしょうか?
本当に収入がないかどうか、きちんと申告した方が(脱税や不正などを防ぐ意味でも)良い気がするのですが…。
追加で質問して申し訳ありません、お手隙にご回答頂けたら幸いです。

住民税については、所得税と違い所得金額が35万円以下(非課税)の場合でも、市区町村は申告義務はなくても申告することを勧めているようです。これは申告していただくことにより健康保険料の金額の確定や、所得証明書の発行に有利になるようにしているためだと思われます。
本投稿は、2019年11月27日 07時40分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。