複数のバイトの確定申告
これから初めてバイトを始めようと思っているものです。無知で調べても分からないことが多々あったのでよろしくお願いします。
①春までにバイトで30万稼ぎ、そこから12月まで違うところで50万稼ぐとしたら、1年に2カ所でバイトしたことになりますが、2つの給料合わせて103万より少ない場合は確定申告はいらないということでしょうか??
②主なバイト先ではない方が20万を超えたら(上の状況の場合30万を稼ぐ。)税金について色々やらなくてはいけないのでしょうか??
③年末調整や源泉徴収などが何なのかいまいち理解しきれていない部分があり簡単に教えていただけたら嬉しく思います。
税理士の回答

1.その年の給与収入の合計額が103万円以下であれば、確定申告の義務はありません。なお、所得税が控除されていれば、確定申告をすれば控除された所得税は還付されます。
2.扶養控除等申告書を、メインのバイト先に提出する必要があります。それは、所得税の控除を甲蘭(月88,000円未満は非課税)にするためです。そして、もう一方には扶養控除等申告書は提出できないため、乙蘭(金額に関係なく所得税が控除される)での所得税控除になります。サブのバイト先が20万円こえても特にする手続はありません。
3.年収が103万円を超えますと所得税の納付が出ます。そのため、月88,000円以上になれば、所得税が控除されることになります。1年の最後に、年間の所得税を精算す手続が年末調整になります。
本投稿は、2019年12月16日 18時53分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。