源泉徴収票のない雑所得 確定申告
源泉徴収票のない雑所得の確定申告についてです。
扶養内でパートとして昨年度は約70万の収入(年末調整あり)でした。
他に雑所得としてポイントを換金するアプリで18万5千円の収入(源泉徴収票なし)がありました。確定申告書を作成していますが、源泉徴収税額がわかりません。
2019年分の給与所得の源泉徴収税額表をみて記入したら良いのでしょうか?みたところ、甲の扶養親族等の数0人の部分で4270円かと思いましたが正しいでしょうか。もしくは源泉徴収票がないので0円と確定申告書に記入すればよいのでしょうか?
また経費として電気料金の何%かをつけようと思いますが、大丈夫でしょうか?(アプリを使用していた3ヶ月分)
また、雑所得の職業の欄はその他でポイント料で伝わりますか?所在地と名称は任意と知ったのですが空欄でも構わないでしょうか?(所在地が海外でも問題はありませんか?)
年末調整の際に、社会保険、生命保険、地震保険の控除申請するのを忘れていたため今回一緒に確定申告しようと思っています。収入は低いですがやる意味は有るでしょうか?
質問が多くて申し訳ありません。
ご回答いただけると嬉しいです。不明点はご指摘ください。よろしくお願い申し上げます。
税理士の回答

1.ポイントによる収入は、一時所得になると思います。源泉徴収はないと思います。一時所得の場合は、特別控除50万円がありますので、それを超えなければ、申告の必要はないと思います。
2.給与収入が70万円であれば、以下の様にになります。
収入金額70万円-給与所得控除額65万円=給与所得金額5万円
5万円ー基礎控除額38万円=課税所得金額0
他の所得控除を入れなくて所得税は非課税になります。確定申告の必要はないと思います。

換金するポイントが何で取得したか分かりませんが、ものを購入したときに購入した会社が付与したポイントなら、単なる値引きですから、所得になりません。登録することによりもらったポイントは雑所得です。
懸賞等でもらったポイントなら一時所得で、一時所得には特別控除50万円がありますので、この場合は課税されません。
一時所得のポイントは50万円を超えると源泉徴収がありますが、他の所得には源泉徴収はありません。
したがって、今回は、源泉徴収はありません。
値引き相当のポイントは課税されませんし、ポイントの中に懸賞当選のポイントがあるか不明なので、所得がはっきりしませんが、仮に185,000円が雑所得としても、給与所得5万円(70万-給与所得控除65万)では、合計が基礎控除以下なので、申告する意味はありません。
出澤様、長谷川様、お忙しい中ご回答ありがとうございます。大変参考になります。
換金するポイントはアプリのチャットレディです。約3ヶ月間していました。この場合でも一時所得になるでしょうか?雑所得に含まれるとしたら、住民税の申告も兼ねて確定申告した方が良いのではないかと考えていました。
ご教授いただけると幸いです。よろしくお願い申し上げます。

そのポイントは雑所得です。
税金が算出されず、所得税の申告義務はありませんが、住民税のことを考え確定申告することは、ベストの申告だと思います。
なお、住民税も算出されません。ここで申告した所得は国民健康保険料の算出などに使われると思われます。
長谷川様
ご回答ありがとうございます。
住民税のことを考え雑所得として加えて確定申告しようと思っています。
雑所得の場合の確定申告書の記入法を教えていただきたいのですが、
最初の文にある通り
源泉徴収票がないので源泉徴収税額は0円と確定申告書に記入すればよいのでしょうか?
また経費として電気料金の何%かをつけようと思いますが、大丈夫でしょうか?(アプリを使用していた3ヶ月分)
また、雑所得の職業の欄はその他でポイント料で伝わりますか?5文字で表さないといけなかったので...。所在地と名称は任意と知ったのですが空欄でも構わないでしょうか?(所在地が海外でも問題はありませんか?)
雑所得を記入する場合は、社会保険、生命保険、地震保険の控除申請も一緒に確定申告書に記入すべきでしょうか?
何度も申し訳ありません。
本投稿は、2020年02月17日 09時37分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。