親名義でのパソコンの購入について
近々個人事業主となって映像編集のお仕事を
していこうと思っているのですが、仕事用のPCの購入にあたって気になる点が
ありましたのでご相談させていただきたいと思いました。
今所有しているPCが快適に動画編集できるレベルのものに至ってないため、
新しくPCを買い替えたいという状況なのですが、現在私の資金が足りず、
一旦は親のクレジットカードでネット通販にて購入してもらい、
少しずつ時間を掛けて親に現金でお金を返そうと思っています。
親のクレジットカードを使うという事は、親の名義でPCを購入することに
なるかと思うのですが、そこで質問させていただきたいことが2点あります。
1.私が個人事業主となってこれから業務をしていく上で、
仕事用PCの購入者が親ではなく、私自身でないといけない理由などはございますか?
(経費や節税の面で分からないことだらけで、とても曖昧な質問になってしまい申し訳ございません。)
2.購入者が親であることで、何かしらのデメリットを私が被るとなった場合は、
お金の面でのデメリットだと思うのですが、その詳しい金額の詳細を
教えていただくことは可能ですか?(PCの費用は税込みで30万円ほどです。)
家計が同じ家族の名義なら、私が購入するのと同じことになるというような回答が
他の質問者様の投稿でなされていたのですが、私は親とは別居中で家計を同じには
していません。(金銭的なサポートを受けることはあります)
家計が同じでない場合は適応されないのでしょうか?
拙い文章で申し訳ございません。
ご回答の方を何卒宜しくお願い致します。
税理士の回答

1 事業目的でPCを親から分割で購入したときは、事業主が未払金を計上して支払いのつど未払金を減額させるのです。
消耗品 30万円/ 未払金 30万円
として、親に5万円を支払ったときに
未払金 5万円 / 現預金 5万円
とします。
2 デメリットはないものと思われます。
ご回答ありがとうございます。
すみません、難しくてよくわからなかったのですが、PCを親が買って私がお金を親に返すという事だったのですが、それは私が親からPCを購入することになる、ということをおっしゃっているのでしょうか?
PCは仕事に使うので経費として落としたいと思っていたのですが、親の名義で購入したら経費として落とせなくなるのではないかと不安に思い、今回質問させていただきました。
本投稿は、2020年03月19日 18時54分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。