相続で、賃貸物件を3人で共有。 総所得100万程度
賃貸物件を、3人で相続しました。 小さなマンションなので、家賃400万強/年。
経費を引くと100万程度の予定です。
確定申告の方法について質問です。
代表者が全て金銭面を管理します。
総収入➖経費=所得÷3が、3人の各々の所得となると思いますが、確定申告の方法としては、❶代表者 ❷他2人は、どのようになりますか?
代表者の方にだけ経費を申告して、残り2人はそこから算出された所得だけを申告できますか?
そして、事業所得の場合、38万円の控除があるので、38万未満であれば申告しなくて良いですか?
税理士の回答

賃貸物件を3人で相続されたのであれば、収入、所得も3人に帰属します。確定申告は、以下の様に3人それぞれが行うことになります。
収入金額x1/3-経費x1/3=不動産所得金額
他に所得がなければ、この不動産所得金額が48万円(令和2年から)を超えれば確定申告が必要になります。48万円以下であれば、確定申告は不要になります。
ありがとうございます。
❶細かい事を、言うようですが、3で割り切れない場合、端数は、3人中の誰かに付ければ良いですか?
❷パート収入が50万/年。不動産所得が40万だったとすると、パートは65万の控除がある?ので、何も申告しなくて良いという事ですね?
❸確定申告する場合、確定申告用紙に、この不動産が共有名義で三等分している事を記すような箇所は無いのでしょうか?
細かく聞いてしまって、申し訳ありません。

1.端数については、どなたか一人で調整してよいと思います。最終的に課税所得に計算は、1000円未満切捨てになります。
2.給与収入が50万円であれば給与所得金額は0になりますので、合計所得金額は48万円以下になります。確定申告は不要になります。
3.確定申告をする場合は、申告書の摘要欄に不動産が3人の共有名義であることを記載しておくとよいと思います。
それと、もう一つ
❸ 家賃が入ってくる口座名、保険や光熱費など経費にかかる名義は、すべて代表者1人の名前で良いのでしょうか?
色々お伺いして、申し訳ありません。

家賃の口座や保険等の経費の名義は、すべて代表者1人の名前で問題ないです。申告の時に、収入金額、経費を3等分することになります。
どうすれば良いかずっと頭を、痛めてましたが、すっきりしました。 大変わかりやすく、丁寧にご回答頂きましてありがとうございました。
本投稿は、2020年10月19日 23時03分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。