準確定申告時の給与所得控除について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 準確定申告時の給与所得控除について

準確定申告時の給与所得控除について

現在、9月に父が亡くなったため準確定申告をしています
父は法人の役員であったため給与がありました。
準確定申告時に給与所得を計算する際に、差し引かれる給与所得控除は55万引いてもいいのでしょうか?
それとも、年の途中で亡くなったので9/12をした金額のみを控除すればいいのでしょうか?
よろしくお願いします

税理士の回答

準確定申告時に給与所得を計算する際に、差し引かれる給与所得控除は55万引いてもいいのでしょうか?


金額によります。給与の金額によります。
下記参照https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1410.htm


それとも、年の途中で亡くなったので9/12をした金額のみを控除すればいいのでしょうか?


按分はしません。

宜しくお願い致します。

返信ありがとうございます
収入を確認したら55万控除でした

給与所得控除は按分をしないということでしたが、他の控除関係はどうなのでしょうか?

給与所得控除は按分をしないということでしたが、他の控除関係はどうなのでしょうか?
按分しません。
死亡時までの支払額控除証明書をもらってください。
それをもとに計算します。
按分はしません。
宜しくお願い致します。

本投稿は、2020年10月30日 11時59分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 確定申告の、「所得から差し引かれる金額」

    確定申告の、「所得から差し引かれる金額」の色々な控除があると思いますが、夫婦合計の所得から色々な控除金額を引いた合計欄(確定申告用紙だと⑳)の合算金額が、夫婦共...
    税理士回答数:  1
    2020年04月11日 投稿
  • 2月に亡くなった母の準確定申告書

    2月に母が亡くなり、まだ昨年分の確定申告や今年の準確定申告をしてきません。 このような場合、確定申告書は昨年分と今年の分を分けて作成すると思いますが、準確定申...
    税理士回答数:  2
    2019年04月21日 投稿
  • 準確定申告の医療費控除の要件について

    医療費控除は1/1から12/31までの間に、自分自身や家族のために支払った医療費の合計が10万円を超えるか、所得が200万円未満の場合はその所得金額の5%の金額...
    税理士回答数:  1
    2019年04月14日 投稿
  • 準確定申告の金額

    準確定申告(なくなった父の白色申告)を税理士にお願いしたのですが、16万円でした。税理士報酬は規定があり、決まっていると平成四年度の表をみせられたのですが、あま...
    税理士回答数:  1
    2016年06月13日 投稿
  • 譲渡所得の準確定申告の際のふるさと納税について

    土地を売却した年に夫が急逝し、譲渡所得が発生したため相続人である配偶者が準確定申告を行うかと思います。この場合、納税は相続人である配偶者かと思いますが、準確定申...
    税理士回答数:  2
    2020年09月26日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,252
直近30日 相談数
815
直近30日 税理士回答数
1,506